富士観光開発 リクルートサイト -採用情報-
VOICE-インタビュー

「ありがとう」と言われることがとても嬉しい。~キャディ・メッセージ~

富士桜カントリー倶楽部
富士レイクサイドカントリー倶楽部

「ありがとう」と言われることがとても嬉しい。~キャディ・メッセージ~

 

 

★2020年卒(経験2年)

私は人の役に立つ仕事に就きたくてハウスキャディを選びました。
ゴルフ経験も無く、最初の研修期間は少し大変でした。
けれど、少しずつラウンドに出るようになってお客様から「ありがとう」という言葉をもらう機会が多くなり、今では凄くやり甲斐を感じています。
勤務時間が短いので主婦の方でも安心して働けます。
ゴルフ経験が無い方でも上司が優しく教えてくれるので安心です。
是非、私たちと一緒に働きましょう!

 

★2016年卒(経験5年)

私がこの仕事を始めたきっかけは、高校生向けの新卒求人でした。
手っ取り早く給料がもらえることと、勤務時間が短かったので選びました。
日給制ですが、自分が頑張った分、給料がもらえます。
時間は朝早くからと大変な時はありますが、そのぶん早く終わるので助かります。
厳冬期の12月中旬から翌年の3月上旬くらいまでは、ゴルフ場が雪のためにクローズし、キャディさんの半数近くは冬期休業を選んでいます。
私は、冬季クローズ期間中にフリーになれることが好きです。
シーズン中に貯めたお金を年末年始で使うのは幸せです。

 

★2013年卒(経験8年)

きっかけは高校生の新卒採用の募集です。
ゴルフの“ゴ”の字も知らず、初めは正直に給料面だけで選びました。
しかし、やってみると自然の中を歩いたり、走ったりと健康にも良く、何よりゴルフを自分自身がプレーするようになってから、お客様の気持ちもより分かるようになりました。
今では、以前よりも“やりがい”を感じるようになりました。
資格があるわけではありませんが、“技術”があります。
何歳になっても体が動けるうちは続けていける、良い仕事に出会えたなと思います。

 

★2013年卒(経験8年)

私がキャディを始めたきっかけは、体を動かすことが好きだからです。
外仕事なので開放的に働けてとても良いと思います。
拘束時間も短いので自分の時間がつくれます。
最初は大変ですが慣れてしまえば楽しく働けます。

 

★2013年卒(経験8年)

高校生向けの新卒求人をきっかけに入社しました。
体力の面で大変なところもありますが、健康的な生活リズムのおかげで“痩せました”。
基本的には平日がお休みなので、映画やショッピングなどお店がすいているときに行けるので便利だと思います。
富士山のふもと、ゴルフ場の近くには“おいしいかき氷屋さん”もあるので、仲の良いキャディさんと夏は通っています。
冬の間はゴルフ場がクローズ、私たちは季節休業になるので、もっぱら飲み会です。

 

★2003年卒(経験18年)

私がキャディを始めたきっかけは高校生向けの新卒募集でした。
仕事に慣れるまでは、ものすごく大変でしたが、お休みの希望などを織り交ぜてシフトを調整してくれます。
体力を使うので、体を動かすことが好きな方はいいお仕事だと思います。
ゴルフのルールが分からなくても、研修で教えてもらえるので大丈夫です。
早番の時は朝早くからの勤務ですが、そのぶん早く終わるので帰ってからお家のことができます。
また、近くにはスーパーやドラッグストアなどの集合施設がありますので普段のお買い物も便利です。

 

★2020年卒(経験2年)

私は人の役に立つ仕事に就きたくてハウスキャディを選びました。
ゴルフ経験も無く、最初の研修期間は少し大変でした。
けれど、少しずつラウンドに出るようになってお客様から「ありがとう」という言葉をもらう機会が多くなり、今では凄くやり甲斐を感じています。
勤務時間が短いので主婦の方でも安心して働けます。
ゴルフ経験が無い方でも上司が優しく教えてくれるので安心です。
是非、私たちと一緒に働きましょう!

 

★(60代 勤続24年)

友人が他のゴルフ場でキャディをしていて、私もキャディの仕事をしてみたいと思い子供が中学に進学したタイミングでキャディの仕事を始めました。
当時、富士桜CCでは女子プロのトーナメントをしていたので、プロの試合を観られることも楽しみでした。
朝早い時もあるけれど、仕事が終わるのも早いし、家のことも手抜きなしでできるし、職場の仲間とお茶したりできるので、時間の余裕はほかのお仕事よりもあります。
ゴルフもできるし、色々なお客様に出会えるのも楽しいです。
キャディのお仕事は体力も必要ですが、お客様に「楽しかった」、「ありがとう」と言われることがとても嬉しいです。

 

★(60代 勤続13年)

私がキャディを始めたのは、友人がキャディで働いていて「募集しているよ」と教えてくれたことがきっかけでした。
一大決心でした。
当時は、製造のお仕事で時給800円にも満たない金額でした。
子供の進学もあり、少しでも“家計の助けに”と思い働き始めました。
「一年目でもこんなに貰えるんだ!」とびっくりしました。
無我夢中であっという間に10数年が経ちました。
お客様から「富士桜CCのグリーンはキャディさんがいなければわからない」と言われることが一番うれしく思います。
キャディになってよかったなぁ・・・と心から思うところです。
毎日歩くので健康にも良いと思います。

 

★(60代 勤続13年)

他のお仕事をしていましたが、山梨への移住をきっかけに50歳でキャディのお仕事を始めました。
多少体力的にきつくはなりますが、頑張っています。
私の経験からお仕事を紹介します。
・挨拶ができる人になれます(元気よく、朝一番の印象はとても大切になります)
・未経験者でも研修があるので技能や知識を習得できます
・朝早いですが、お仕事が早く終わるので用事を済ませる時間を作れます
・人と話をするのが苦手でも自然に慣れていくので心配はいりません
最後に、一日お客様と接している中で「今日は一日楽しかったよ!」、「ありがとう!」、「また来るね!」と直接お客様の声が聴けるのはこのお仕事ならではだと思います。
そして、そんな時に「また頑張ろう!」って思います。

 

★(60代 勤続16年)

魅力は高収入。
キャディになるきっかけは、子供の学費、生活費の捻出のためでした。
ゴルフに関しては全く知らず、右も左もわからない新人でした。
教育、研修後にラウンドデビュー。
最初はハラハラ、ドキドキの毎日でした。
“石の上にも三年”、仕事にも慣れて色々な経験や周りの助けを受けて、アッという間に十数年にもなりました。
まだまだ奥深いキャディの仕事、自分もゴルフを始めましたので楽しさも覚えました。
お客様には、「一生懸命な接客で喜んでプレーして欲しいなぁ・・・」、「いいスコアになりますようにっ!」と願い、お仕事を頑張っています。
大変なお仕事ですが、大きな対価も嬉しいです。
興味のある方はどうか一緒に仕事をしましょう。
美しいコースでリフレッシュ!!

 

★(50代 勤続16年)

キャディさんになる前のお仕事はデスクワークでした。
キャディさんを始めてとても健康的になりました。
例えば、冬には手足のしもやけに悩まされて重ね着しないと過ごせないくらい血流が悪かったのが、今では冬場でも薄着で過ごせるようになりました。
体重も年間を通じて変わることなく、体調も大きく変わることなく元気に過ごせています。
同年代の人たちと比べても若く感じられ、このお仕事に就いたことの一番は、健康的に過ごせるようになって良かったなぁと感じることです。

 

★(30代 勤続4年)

私がキャディを始めたきっかけは、知り合いに誘われたこと、そして、給料などの条件が良かったことです。
最初は、ただそれだけでした。
ゴルフの事は何もわからず、研修を受けた時は何が何だかわからないし、体力的にもハードだなと不安を感じる事もありました。
しかし、日々キャディの仕事をしていくうちに「なんて楽しい仕事なんだ!」と思うようになりました。
体重も“20キロ減!!”
今では自分自身もゴルフに興味が出て、お客様の気持ちが分かり、楽しんで仕事ができるようになりました。
この仕事は大変というイメージの方が多いかもしれません。
でも慣れればとても楽しい仕事です!
ぜひおススメです。

 

★(60代 勤続22年)

キャディを始めて23年目になります。
きっかけは、自分が生活を支えていくことになったからです。
ゴルフは少しかじっていて、ずっとキャディをしたいと思っていたので“嬉しさ半分、不安半分”でした。
1年目は覚えることが多く大変でしたが、グリーンが読めるようになると楽しくなりました。
10代から60代まで年齢層も広く、永くできる仕事です。
休日はキャディ仲間でゴルフをしたり、美味しいご飯を食べに行ったり、料理の話などをして過ごしています。
人生経験の豊かな先輩がいて自分を高めることができると思います。
キャディになって一緒に働きましょう!

 

★(50代 勤続5年)

私がキャディを始めたきっかけは、それまで他の仕事でパートで働いていましたが、時間外勤務がなくなり、働いても収入が満足のいくものではなかったため、キャディを始めました。
自分の都合などを織り交ぜて休みが取りやすく、平日に休みが取れるのもとても魅力です。

 

★(30代 勤続3年)

体を動かすのが好きな方は向いていると思います。
歩くので健康的。
朝は早くて大変ですが、終わる時間も早いので自分の時間を使えます。
夕方がゆっくり過ごせるのが好きな所です。
接客では難しいお客様もいますが、ゴルフの好きな優しいお客様がたくさん来てくれます。
分からないことは、お客様から優しく教えてもらうこともあります。
近くにはスーパーやドラッグストア、ホームセンターなどの集合施設がありますのでお買い物も楽ちんです。

 

★(40代 勤続12年)

筆下手なので手短に。
早番、遅番があります。
朝早いこともありますが、早い時間に仕事が終わります。
(稼ぐときには、1ラウンド+半ラウンドの場合があります)
仕事の内容を覚えることで技術が身につき、体力さえあれば何歳になっても活躍できる仕事です。
早めに自分の予定を立てておけば、希望休などを考慮してシフトを組んでくれます。

 

★(50代 勤続24年)

当時、近所のオバ様たちが何人かキャディの仕事をしていて、「給料も良いし、お客様からお土産ももらうし、体力さえあればできる仕事だよ。」と言っていました。
元気が取り柄の私は、「・・・近所のオバさんにできて、私にできないわけがない!」と思い始めました。
最初は、“びっくり”。
ゴルフについてルールも何も知らない私は、当然、グリーンとの距離感なども分からずに「なんて難しい仕事に就いてしまったんだ・・・」と思いました。
しかし、それにも増して私は元々人と話すのが大好き(単純にオシャベリさん)なので、こんなにも楽しい仕事があったのなら早く働きたかったとすごく後悔もしました。
今シーズンからは、お家の都合で不定期な勤務ではありますが、今もお客様と一緒になって楽しく仕事をしています。

 

★(50代 勤続24年)

お仕事について少し・・・。
・ゴルフ未経験者でも大丈夫です(何も知らないほうが知識が素直に入ってくると思います)
・お客様との会話、コミュニケーションを重ねることで社交的になると思います。
・社交的になると“自然と笑顔になる”ことを自分でも感じるようになります。
・体力に自信がなくても徐々に身につくものです。(ほかの職種より運動していると思いますので運動不足とは無関係!)
・福利厚生もしっかりしている
一番の魅力は出社時間が早めですが、高収入という点です。
それと、キャディさんをしていると“最高の言葉”をお客様から言ってもらえることです。
「ありがとう」、「楽しかった」「また来ます」
感謝の言葉を言ってもらえる私たちは、感動の日々を過ごしています。

 

★(50代 勤続11年)

キャディの仕事のやりがい。
ラウンドを一緒に周るお客様とのコミュニケーションの取り方については、テクニックやコツを知ることが大切で、会話とはどういうものかを知ることで会話上手になれるのだと思っています。
笑顔で話してみたり、常に見られていることも意識していると身だしなみも良くなると思います。
「楽しくプレーして頂けるか?」、「今日一日を気持ちよく過ごしていただけるか?」と、相手の立場に立って一生懸命に自分の行動を考えながら仕事をしています。

 


 

新卒採用 エントリー
ページの先頭へ戻る
夢中になれる場所。富士観光開発(株) リクルートサイト