会社小史

Company History

沿革(会社小史)

1959年

  • 地鎮祭の様子
    6月 会社創立 資本金3000万円
  • 6月 東京事務所開設

1960年

  • 富士桜高原別荘地 分譲開始当時の様子
    4月 富士桜高原別荘地分譲開始
  • 富士レイクサイドカントリー倶楽部営業開始当時の様子
    11月 富士レイクサイドカントリー倶楽部営業開始

1962年

  • 2月 資本金6000万円に増資
  • プロパンガス供給開始の様子
    6月 別荘及び周辺地域にプロパンガス供給開始

1965年

  • 富士観光開発 観光バス
    2月 観光バス 営業開始
  • 富士スバルロッジ(富士山五合目休憩舎)
    10月 富士スバルロッジ(富士山五合目休憩舎)オープン
  • 12月 富士観光トラベルサービス
    (現運輸部トラベル課の母体)営業開始

1966年

  • 富士スバルロッジ(富士山五合目休憩舎)
    7月 国民宿舎富士河口湖ロッジ 営業開始

1967年

  • 富士スバルランド 開業(オープン)時の様子
    7月 富士スバルランドドライブイン・ロッジ営業開始
  • 富士スバルランド 開業(オープン)時の様子
    11月 富士スバルランド スケートセンターオープン

1968年

  • 富士スバルランド 開業(オープン)時の様子
    5月 富士スバルランド森林公園オープン

1969年

  • 河口湖遊園 営業開始
    6月 河口湖遊園 営業開始

1970年

  • 中央自動車道 谷村売店(パーキングエリア)営業開始時の様子
    8月 中央自動車道 谷村売店 営業開始

1971年

  • 4月 甲府事務所 開設

1972年

  • 3月 資本金1億5000万円に増資
  • 富士緑の休暇村営業開始時の様子
    10月 富士緑の休暇村 営業開始

1975年

  • 富士桜カントリー倶楽部 オープン(テープカットをする山本富士子さん)
    10月 富士桜カントリー倶楽部 営業開始

1976年

  • 事務機器 営業開始
    4月 事務機器 営業開始
  • 甲府リバーサイドタウン 宅地造成直後の様子
    11月 甲府リバーサイドタウン 宅地分譲開始

1977年

  • 敷島カントリー倶楽部 営業開始時の様子
    10月 敷島カントリー倶楽部 営業開始

1983年

  • 第2回キャノンクイーンズカップ
    9月 「第2回キャノンクイーンズカップ」開催
    富士レイクサイドカントリー倶楽部(1983~1986年)

1986年

  • 富士天神山スキー場 空撮
    12月 富士天神山スキー場 営業開始

1987年

  • 富士観ビルI(オギノリバーシティー)
    11月 富士観ビルI 落成

1991年

  • 富士桜高原パークヴィラ
    8月 富士桜高原パークヴィラ 販売開始

1996年

  • 4月 アパート「サニーテラスI」(河口湖テラスハウス)落成
  • フジサンケイレディスクラシック
    9月 第15回フジサンケイレディスクラシック開催
    富士桜カントリー倶楽部(1996~2003年)
    ※2004年は富士レイクサイドカントリー倶楽部にて開催

1997年

  • 富士緑の休暇村でボーリング調査の様子
    1月 富士緑の休暇村で温泉湧出
  • 富士眺望の湯ゆらり
    12月 富士眺望の湯ゆらり 営業開始
  • 富士桜高原麦酒 仕込み窯
    12月 富士スバルランドで「富士桜高原麦酒」醸造開始

1998年

  • 2月 アパート「サニーテラスⅡ(甲府)」落成
  • 富士桜高原麦酒 シルバンズ
    4月 地ビールレストラン「シルバンズ」営業開始
  • ドギーパーク 開園時の様子
    7月 富士スバルランドに犬のテーマパーク「ドギーパーク」営業開始
  • アピタ田富
    10月 富士観ビルⅡ落成

1999年

    ドギーパーク 開園時の様子
    7月 富士スバルランドが「ドギーパーク」に名称変更
  • 富士天神山スキー場 ナイター営業開始
    12月 富士天神山スキー場 ナイター営業開始

2000年

  • 4月 生活設備部 福祉用品課開設
  • 富士桜高原麦酒 ワールドビアカップで「ラオホ」銀賞受賞
    6月 富士桜高原麦酒 ワールドビアカップで「ラオホ」銀賞受賞
  • 甲府リバーサイドタウン「彩花の街」
    10月 甲府リバーサイドタウン「彩花の街」分譲開始
  • ふじてんスノーリゾート
    12月 富士天神山スキー場 「ふじてんスノーリゾート」に名称変更

2001年

  • ふじてんスノーリゾートにソリ専用ゲレンデ「ちびっこ愛ランド」
    12月 ふじてんスノーリゾートにソリ専用ゲレンデ「ちびっこ愛ランド」登場

2003年

  • ふじてんスノーリゾート 「リリーパーク」
    7月 ふじてんリゾートにゆり園「リリーパーク」オープン(~2011年)

2005年

  • 富士と水とグリーンのハーモニー16番ホール
    4月 富士桜カントリー倶楽部リニューアルオープン
  • 第33回フジサンケイクラシック
    9月 第33回フジサンケイクラシック 富士桜カントリー倶楽部で開催(2005年~)

2008年

  • 富士桜高原麦酒 ワールドビアカップ2008で「ヴァイツェン」銀賞受賞
    4月 富士桜高原麦酒 ワールドビアカップ2008で「ヴァイツェン」銀賞受賞
  • 曽根丘陵公園
    11月 山梨県指定管理者制度参入で甲府の「曽根丘陵公園」の指定管理者に当社と(株)富士グリーンテックの共同体が選定される

2009年

  • ふじてんリゾート「恋人の聖地」
    10月 ふじてんリゾート「恋人の聖地」認定
  • ふじてんスノーリゾート「リフト自動改札」
    12月 ふじてんスノーリゾート「リフト自動改札」導入

2010年

  • 富士桜高原麦酒 ワールドビアカップ2010で「ラオホボック」銅賞受賞
    4月 富士桜高原麦酒 ワールドビアカップ2010で「ラオホボック」銅賞受賞
  • ふじてんリゾート「マウンテンバイクコース」
    7月 ふじてんリゾート「マウンテンバイクコース」オープン

2011年

  • 富士桜高原麦酒 「ブルワリー・オブ・ザ・イヤー2011」受賞
    9月 富士桜高原麦酒 「ブルワリー・オブ・ザ・イヤー2011」受賞

2012年

  • 富士緑の休暇村「人工芝グラウンド(2面)」
    3月 富士緑の休暇村「人工芝グラウンド(2面)」グランドオープン
  • 富士桜高原麦酒 ワールドビアカップ2012で「ラオホ」金賞受賞
    5月 富士桜高原麦酒 ワールドビアカップ2012で「ラオホ」金賞受賞
  • 10月 富士桜カントリー倶楽部で「全国都道府県対抗選手権」開催

2013年

  • 富士桜命水 社屋
    4月 富士桜命水株式会社 営業開始
  • 富士桜高原麦酒 醸造所タンク
    4月 富士桜高原麦酒 醸造所タンク増設
  • 富士スバルランド「富士すばるランド」名称変更
    7月 ドギーパークを「富士すばるランド」名称変更・リニューアルオープン
  • ふじてんリゾート「人工ゲレンデ」
    7月 ふじてんリゾート「人工ゲレンデ」オープン
  • 10月 富士桜高原麦酒 ワールド・ビア・アワード2013で
    「ピルス」「さくらボック」が世界一に選出
  • サバイバルゲームフィールド FFF
    10月 ふじてんリゾート「サバイバルゲームフィールド FFF」オープン

2014年

  • 富士桜高原麦酒「シュヴァルツヴァイツェン」
    3月 富士桜高原麦酒「シュヴァルツヴァイツェン」販売開始/330ml瓶を導入
  • 富士桜高原麦酒 ワールドビアカップ2014で「ヴァイツェン」銀賞受賞
    4月 富士桜高原麦酒 ワールドビアカップ2014で「ヴァイツェン」銀賞受賞
  • 富士眺望の湯ゆらり リニューアルオープン
    7月 富士眺望の湯ゆらり リニューアルオープン
  • ボックルの森 立体迷路
    8月 富士すばるランドに「ボックルの森 立体迷路」オープン
  • 富士桜高原麦酒「ブルワリー・オブ・ザ・イヤー2014」受賞
    9月 富士桜高原麦酒「ブルワリー・オブ・ザ・イヤー2014」受賞

2015年

  • ロールグライダー~ポッポルのスカイウォーク
    8月 富士すばるランドに日本発上陸のアトラクション
    「ロールグライダー~ポッポルのスカイウォーク」オープン
  • 富士桜高原麦酒 ワールド・ビア・アワード2015で「ミュンヘンラガー」が世界一に選出
    9月 富士桜高原麦酒 ワールド・ビア・アワード2015で
    「ミュンヘンラガー」が世界一に選出
  • 曽根丘陵公園が「第31回都市公園等コンクール」にて「国土交通省都市局長賞」を受賞
    10月 曽根丘陵公園が「第31回都市公園等コンクール」にて
    「国土交通省都市局長賞」を受賞

2016年

  • 運輸部自動車整備工場が竣工
    2月 運輸部自動車整備工場が竣工
  • BeerBar富士桜Roppongi
    3月 BeerBar富士桜Roppongi 営業開始(~2019年9月)
  • ふじざくら命水がiTQi(国際味覚審査機構)において、優秀味覚賞を受賞
    5月 ふじざくら命水がiTQi(国際味覚審査機構)において、優秀味覚賞を受賞
  • 富士すばるランドに「森のBBQテラス」オープン賞
    5月 富士すばるランドに「森のBBQテラス」オープン
  • 山梨県立富士山世界遺産センター
    6月 山梨県指定管理者制度参入で「山梨県立富士山世界遺産センター」の指定管理者に当社と(株)フォネットの共同体が選定される
  • ふじざくらイン
    7月 ふじざくらイン 営業開始
  • ようせいの家~かくれんぼしよう!~
    7月 富士すばるランド「ようせいの家~かくれんぼしよう!~」オープン
  • CAMP AKAIKEプレオープン
    7月 CAMP AKAIKEプレオープン
  • さくらボック
    9月 富士桜高原麦酒 ワールド・ビア・アワード2016で「さくらボック」が世界一に選出

2017年

  • 富士緑の休暇村に新施設「PAA21富士山ロープスコース」登場
    4月 富士緑の休暇村に新施設「PAA21富士山ロープスコース」登場
  • 富士すばるランド「入園口リニューアル」
    7月 富士すばるランド「入園口リニューアル」
  • 富士桜高原麦酒 ワールド・ビア・アワード2017で「ミュンヘンラガー」が二度目の世界一に選出
    9月 富士桜高原麦酒 ワールド・ビア・アワード2017で「ミュンヘンラガー」が二度目の世界一に選出
  • 10月 富士桜命水 ふじざくら命水がモンドセレクション金賞と
    iTQi優秀味覚賞をW受賞
  • 山梨県立富士山世界遺産センターの冨嶽360が「COOL JAPAN AWARD 2017」受賞
    11月 山梨県立富士山世界遺産センターの冨嶽360が
    「COOL JAPAN AWARD 2017」受賞
  • ふじてんスノーリゾート イスラム教徒向け礼拝堂常設
    12月 ふじてんスノーリゾート イスラム教徒向け礼拝堂常設

2018年

  • 9月 富士桜高原麦酒 ワールド・ビア・アワード2018で「シュヴァルツヴァイツェン」が世界一に選出
  • 富士桜高原麦酒 缶ビール「EXTREME PILSNER」を発売(~2020)
    10月 富士桜高原麦酒 缶ビール「EXTREME PILSNER」を発売(~2020)
  • 11月 一般社団法人「ふじざくらスポーツクラブ」設立
  • 女子サッカーチーム「FCふじざくら」発足記者発表会開催
    11月 女子サッカーチーム「FCふじざくら」発足記者発表会開催

2019年

  • 富士桜高原麦酒 ワールド・ビア・アワード2020で「へレスラガー」、「インペリアルピルスナー」、「ゆずヴァイツェン」、「ラオホ」が、それぞれ世界一に選出
    4月 山梨県指定管理者制度参入で「山梨県富士山パーキング」の指定管理者に当社と(株)フォネットの共同体が選定される
  • 創立60周年記念講演会・ビジネス交流会開催
    9月 創立60周年記念講演会・ビジネス交流会開催

2020年

  • 3月 富士桜命水株式会社、富士観ビル株式会社を富士観光開発株式会社に吸収合併
  • 富士桜高原麦酒 ワールド・ビア・アワード2020で「へレスラガー」、「インペリアルピルスナー」、「ゆずヴァイツェン」、「ラオホ」が、それぞれ世界一に選出
    9月 富士桜高原麦酒 ワールド・ビア・アワード2020で「へレスラガー」、「インペリアルピルスナー」、「ゆずヴァイツェン」、「ラオホ」が、それぞれ世界一に選出
ページの先頭へ戻る