ニュースリリース

News Release

年 一覧


サービス・商品 2024年4月26日

富士山の天然水ウォーターサーバー「ふじざくら命水」、マタニティマークとのタイアップ広告を優先席エリアに掲出開始【都営新宿線】

富士観光開発株式会社(本社:山梨県南都留郡富士河口湖町船津3633-1、代表取締役:志村和也)が製造・提供するウォーターサーバー及び宅配水サービス「ふじざくら命水」は、厚生労働省の推進する「マタニティマーク」の普及活動に賛同し、2024年4月23日(火)より都営新宿線の優先席エリアにおいて、マタニティマークとのタイアップ広告を開始いたしました。 ふじざくら命水公式サイト:https://www.fujizakurameisui.jp/ 富士山の天然水ウォーターサーバーの提供を開始して昨年で10年を迎えた「ふじざくら命水」では、お客様のライフスタイルに沿った様々なプランを展開しており、その中のひとつ「子育てプラン」は、妊娠・授乳中の方~中学生のお子様を持つ子育て世帯を対象としたプランです。 ふじざくら命水子育てプラン:https://www.fujizakurameisui.jp/plan/childcare/ 富士山の天然ミネラルをバランスよく含んだ硬度31mgの軟水で、癖のないまろやかな口当たりとすっきりした味わいが特徴の天然水は、赤ちゃんのミルク作りや湯冷ましはもちろん、成長期のお子様やご家族の水分補給にご利用いただけます。 今回、妊婦さんと赤ちゃん、またその後のお子様の成長や育児に忙しいご家族のサポートができればと思いマタニティマークのタイアップ広告実施に至りました。 マタニティマークタイアップ広告 ポスター広告掲載情報 掲載期間:2024年4月23日(火)~ 1年間 掲載沿線:都営新宿線1編成 掲載箇所:優先席横の連結部 ※該当車両の編成や運行情報・時間につきましては非公開となっております。 ※駅係員及び鉄道会社へのお問い合わせはご遠慮ください。 ※車内の携帯電話のご利用マナーにご協力ください。 「マタニティマーク」とは? 妊娠中(特に初期)は、赤ちゃんの成長はもちろん、お母さんの健康を維持するためにもとても大切な時期が、外見からは妊婦さんであるかどうかわかりにくい場合があります。 マタニティマークは、妊産婦さんが外出する時に身につけ、周りの人が気づかいを示しやすくするためのものです。 厚生労働省「マタニティマークについて」:https://www.mhlw.go.jp/seisaku/2009/12/04.html 富士山の天然水ウォーターサーバー ふじざくら命水について ふじざくら命水では、富士山の標高1,000m地点の国立公園内にある9つの自社水源のなかのひとつから採水した富士山の天然水をお届けしています。 この天然水は、数多くの称号を獲得しているクラフトビール「富士桜高原麦酒」の仕込み水と同じ水源から採水しており、ミネラルバランスも良く、癖のないまろやかな口当たりと、すっきりした味わいが特徴のお水です。 製造開始当初から他に先駆けて、食品の国際安全基準「ISO22000」を認証取得した自社工場で製造しており、徹底した衛生管理の元、厳しい水質検査や品質管理を行い、安心安全な富士山の天然水をみなさまのもとへお届けしています。 また、富士山のおいしい天然水を最後の一滴までおいしく安心してお飲みいただくために、 自動クリーン機能を搭載した、使いやすさと安全性で定評のある国内生産のウォーターサーバーを採用しています。

ふじざくら命水
サービス・商品 2024年4月24日

GWは富士山麓で涼しくアウトドア&スポーツ ふじてんリゾート 2024グリーンシーズン営業開始!

富士観光開発株式会社(本社:山梨県南都留郡富士河口湖町船津3633-1 代表取締役社長 志村和也)が運営する山梨県・鳴沢村のスキー場「ふじてんリゾート」では2024年5月3日(金・祝)よりグリーンシーズンの営業を開始いたします。 営業を開始するのは、「マウンテンバイク」と、開放的な芝生のゲレンデで行う「ふじてんゲレンデBBQ」、1300mの芝生のゲレンデを駆け降りる三輪カート「マウンテンカート」、さらにポッカールやグラススキー、マウンテンボードなど芝生のゲレンデで楽しめる「グリーンスポーツ」となります。子どもから大人まで楽しめるアクティビティが揃い、レンタル品も充実しているので初めての方でも安心して体験できます。 マウンテンバイク プロMTBライダー・高橋大喜氏が監修を行い、ビッグジャンプが連続する「リトルウィスラー」など上級者でも満足できる本格コースが揃います。また、芝生のゲレンデを駆け降りる「グラスホッパー」など初心者でも走りやすいコースも整備されています。レンタルバイクも様々なグレードのものが揃っており、誰でも気軽に体験できます。 各マウンテンバイクコースの紹介 ■Grasshopper (グラスホッパー) 約1,100m 初級 【初心者向け!】 スキーゲレンデをそのまま自由に走れる事が特徴で、視界が広く芝生なので初心者向けのコース設定。ウォーミングアップや初・中級者のコーナリングの練習に最適で、転倒しても比較的安全な芝生だが、所々起伏があるので油断は禁物。 ■Roller Coaster(ローラーコースター) 約600m 初級、中級 すり鉢状のスムースな路面でコーナーには気持ちの良いバームが付いている。程よく縦の動きも織りまぜられており、多くのレベルのライダーが楽しめる人気コース。ウォーミングアップの初めの一本はまずここから。 ■Matty’s Loops (マティーズループス) 約700m 初級、中級 全体的に斜度が緩く連続コーナーもあり初中級者の練習におすすめのコース。後半部分のボブスレーのような巨大バームは海外プロライダーも太鼓判のエリア。海外メディアのフィルミングで使用され世界的にも知られているコース。 ■Naughty Boy(ノーティーボーイ) 約1,200m 中級、上級 バーム、ルーツ、ドロップ、ジャンプとMTBの醍醐味を味わえるバリエーション豊富な上級者向けコース。テクニックがあればハードテールでも問題ないが、フルサスペンションバイクがおすすめ。ふじてんの人気ナンバーワンコース。 ■Bashamichi (馬車道) 約1,100m 中級、上級 連続バームやテーブルトップ、ドロップオフなど、バリエーションが豊富なふじてんの名物コース。初心者には所々難関が多く待ち受けるが、スキルパークでしっかりと練習してスキルを磨けばマウンテンバイクの醍醐味を味わえるコース。後半のジャンプセクションはリピーター急増中。 ■Dark Volcano (ダークボルケーノ) 約640m 初級、中級 スムースな路面にバームとローラーが絶妙に配置されたFLOW系のコース。ふじてんでは一番難易度が低いのでハードテールやレンタルバイク、小人でも楽しめる。路面のうねりが気持ちい良いので初級者だけでなく中上級者でも楽しめるコース。 ■Roots Junction(ルーツジャンクション) 約600m 超上級 自然な地形をそのまま残してある根っこ、さらに腰から胸ほどの高さのドロップオフが多いふじてん随一のテクニカルコース。非常にテクニカルなのでレンタルバイクの初心者やハードテール使用者は転倒のリスクが高いのでおすすめできない。中級者以上もスキルパークでドロップオフの練習を重ねてから挑戦するのが無難。 ■Little Whistler (リトルウィスラー) 約250m  超上級 初級者進入禁止のビッグジャンプが連続する上級者又、プロ向けのコース。最大の見せ場であるリフト下に設けられたテーブルトップと連続バームはまるで小さなウィスラー。日本ではなかなか味わう事の出来ない浮遊感とバームでの横Gを味わう事ができる。 ■Skillpark(スキルパーク) 初級、中級、上級 テーブルトップ、ドロップオフ、パンプトラックが安全に楽しめる、スキルアップに最適な練習エリア。ウォーミングアップに最適なので、コース内の大きめのジャンプやドロップオフに挑戦する前にここで予行練習をするのがおすすめ。スキルパーク内の各セクションを安全に乗りこなせれば全てのコースを楽しく走れるように設計してあるので、ここでじっくりとスキルを磨く事が最大限楽しむためのポイント。 高橋大喜プロとは プロMTBライダー。DAIKIFREERIDE MTB LOGIC代表。コースプロデューサー、コースデザイナー、RockyMountaincycles契約ライダー。2013年にはアジア人として初めてFMBワールドツアーのスロープスタイルのプロカテゴリーに参戦し世界ランカーとなる。 ふじてんBBQ ※要予約 ゲレンデに設営されたかまぼこ型テントと高性能のバーナーグリルを使用して行うデイキャンプスタイルのBBQです。BBQに必要な機材は全てそろっており、食材も事前に予約注文できるため手ぶらで楽しむことができます。注文できる食材セットは、富士桜ポークをはじめ地元食材を使用したボリュームのあるセットをご用意しました。その他キッズセットもあるためファミリーでの利用に最適です。 ■営業時間:10:00~15:00 ■料金:サイト利用料  大人/1名1,980 円、小学生/1名990 円  幼児無料  ※3名~予約可 ■予約 予約サイト「デジキュー」よりお願いします。 https://digiq.jp/portal/location/74030 ■貸出備品 かまぼこ型テント・2バーナーガスグリル・テーブル・チェア・調理器具一式・紙皿等食器類・調味料・クーラーボックス(1,100円) ※クーラーボックス以外の備品はサイト使用料に含まれます。 ■食材セット ・ライトセット2,400 円(富士桜ポーク・信玄鶏など)

ふじてんリゾート
サービス・商品 2024年4月23日

春キャンプにおすすめの富士山を望むオートキャンプ場「富士緑の休暇村」が4月1日より営業開始!新宿・横浜・静岡から車で約90分 大自然の中にありながら、温泉・コンビニが近くて便利!

富士観光開発株式会社(本社:山梨県南都留郡富士河口湖町船津3633-1 代表取締役 志村和也)が運営する宿泊施設「富士緑の休暇村」(山梨県南都留郡鳴沢村8532-5)では、広大な敷地内の一部にあるオートキャンプ場の営業を4月1日(月)より開始いたします。 富士緑の休暇村ホームページ:https://www.kyukamura.jp/ キャンプサイト予約(なっぷ):https://www.nap-camp.com/yamanashi/14648 サイトの特徴 全16区画のサイトには乗用車はもちろんキャンピングカーの乗り入れも可能です。開放感抜群のオートサイト(一部)からは、雄大な富士山を眺めることができ、夜は満点の星空を満喫いただけます。 サイトにはウッドチップが敷かれており、水はけが良く、テントなどが汚れにくく、そしてデコボコが少ない為寝心地が良い環境でキャンプが可能です。 サイトのそばに炊事場が2つ併設されており、水が必要になったときや洗い物ですぐに利用できます。 富士緑の休暇村とは? オートキャンプ場がある「富士緑の休暇村」は山梨県鳴沢村、富士の樹海の中にある大型の宿泊施設です。 一部のお部屋の他、大浴場や食堂からも富士山を見ることができるロケーションのほか、地元の特産品を使用した夕食も魅力です。 キャンプ場をご利用の方には、富士緑の休暇村の館内設備を利用いただけるため、お風呂や売店、コインランドリーを使って、快適な時間をお過ごしください。 隣接する日帰り温泉施設「富士眺望の湯ゆらり」も徒歩5分の近さです。 近くにはコンビニエンスストアや道の駅なるさわ、ショッピングモールなどもあるので、買い出しにも便利です。ペットの同伴もOKですので、愛犬と一緒のキャンプもお楽しみいただけます。 富士緑の休暇村周辺には、ロールグライダーや立体迷路などアトラクションが充実し家族みんなで楽しめる「富士すばるランド」や、サマーゲレンデ、マウンテンカート、トレッキングなど様々なアウトドアスポーツが楽しめる「ふじてんリゾート」など周辺アクティビティも充実していることから、キャンプ場を拠点に連泊でのご利用もおすすめです。 富士緑の休暇村「オートキャンプ場」概要 ◆営業期間:2024年4月1日(木)~11月30日(土)(予定) ※状況により営業期間が変更する場合あり ◆営業時間:チェックイン 13:00~16:30、 チェックアウト 6:00~11:00 ◆料金:基本利用料 1サイト 平日4,400円、休前日6,600円、特別日7,700円 ※入場料 大人:880円、 小人(4歳~小学生):660円、 ペット:220円 ♦種別区画:オートサイト ♦面積(1区画):10m×14m 約140㎡ ♦設営:サイト内ウッドチップの内側に収まる範囲 ※テントなど設営数は無制限 ♦駐車:可能(推奨1~2台) ※3台目以上は駐車場 ♦木陰:なし・星空可視 ♦地面:砕石(駐車場・砕石) ♦水捌け:普通・雨天時は水たまり発生あり ♦ペグ:スチール推奨 ♦ハンモック:不可 ♦水道:徒歩30秒 ♦トイレ:徒歩2分 ※富士緑の休暇村施設内 ♦シャワー:なし ※有料にて館内風呂入浴可能(お一人様550円) ※富士眺望の湯ゆらり(通常料金:大人平日1400円、土日祝1700円 キャンプ場利用割引:各200円引き) ♦チェックイン/チェックアウト:13:00~16:30 / 6:00~11:00 ♦レンタル用品:なし ♦AC電源:なし ♦朝食/夕食:なし/なし ♦予約方法:キャンプ場検索・予約サイト「なっぷ」より予約(完全予約制) ▶https://www.nap-camp.com/yamanashi/14648 (現在予約受付中) ♦住所:〒401-0320 山梨県南都留郡鳴沢村字ジラゴンノ8532-5 ♦TEL:0555-85-2236

富士緑の休暇村
サービス・商品 2024年4月23日

富士山の樹海でアウトドア体験!精進湖近くのキャンプ場「キャンプあかいけ」2024.4.20(土)営業開始!

富士観光開発株式会社(本社:山梨県南都留郡富士河口湖町船津3633-1 代表取締役 志村和也)が運営するキャンプ場「CAMP AKAIKE キャンプあかいけ」(山梨県南都留郡富士河口湖町精進550-127)は2024シーズンの営業を4月20日(土)より開始いたします。 【キャンプあかいけとは】 富士の樹海に囲まれた「キャンプあかいけ」は、グループやファミリーからソロまで幅広い方にご利用いただけるキャンプ場です。敷地内に車で乗り入れ可能な「オートサイト」や、自由にテント・タープを設営でき、最長32時間滞在可能な「フリーサイト」、さらにバイクや自転車でお越しのソロキャンパーにおすすめの「フリーサイトバイク」など、サイトの種類が豊富です。さらに、テントやタープ、寝袋、薪ストーブなどレンタルも充実しており、キャンプ初心者の方でもお楽しみいただけます。 【春・夏・秋の3シーズンそれぞれ魅力がたっぷり】 キャンプあかいけは樹海の中にあるため、4月から5月にかけて美しい新緑に囲まれながらキャンプを楽しむことができます。また、標高が高く、都市部に比べて気温が低いため、夏は涼しい森の中で快適にキャンプすることが可能です。秋は木々が色づき始め、森の中ならではの光景を目にしながらキャンプができます。 【周辺の豊かな自然環境】 富士の樹海に位置するキャンプあかいけの敷地内には「赤池」という幻の池があります。普段は何もありませんが、数年に一度、大雨のあとなどに出現します。 また、キャンプ場のすぐ近くには富士五湖の一つ「精進湖」があり、カヌーやSUPなど水上アクティビティを富士山の絶景とともに楽しむことができます。キャンプあかいけを拠点に富士山の自然を満喫してみてはいかがでしょうか。 キャンプあかいけ概要 ◆営業期間:2024年4月20日(土)~10月27日 ※状況により営業期間を変更する場合がございます。 ◆営業時間:キャンプ ・フリーサイト 8:30~翌16:30 ・オートサイト 13:00~翌11:00 ・デイキャンプ8:30~16:30 ※チェックインは16:30まで ※アーリーチェックイン8:30~/レイトチェックアウト~16:30(料金総額の半額上乗せで利用可能) ◆施設利用料:大人(中学生以上)1300円/4歳~小学生500円/同伴犬200円 ※3歳以下無料 ◆施設案内: ◎オートサイト ※電源無 ・オートサイトC 1,500円~(車1台駐車スペース有・最多6名) ・オートサイトA・B・D 2,500円~(車2台駐車スペース有・最多8名) ・オートサイトE・Y 4,000円~(車3台駐車スペース有・最多15名) ・オートサイトX・S・Z 5,000円~(各種特別区画・車2台駐車スペース有・最多8~12名) ◎フリーサイトバイク(バイク1台分駐車スペース) ※電源無 ・1日1,000円~(テント1張・タープ1張) ◎フリーサイト(グランドor林間) ※電源無 ・1日1,000円(テント1張・タープ1張) ※最多4名 ◎フリーサイト(林間・常設タープ付き) ※電源無・常設タープは設営数に含みません ・1日2,000円~(テント1張・タープ1張) ※最多4名 ◆場内設備(宿泊者無料)…売店/炊事場/トイレ/シャワー/WI-FI無料 他 ◆各種レンタル(有料)…テント/ハンモック/薪ストーブ/BBQコンロ他 ※売店に食材の取扱いはございません。 ◆予約:オンライン予約専門 予約サイト:https://www.nap-camp.com/yamanashi/13924

CAMP AKAIKE(キャンプあかいけ)
イベント 2024年3月25日

春スキーをお得に満喫!山梨県・鳴沢村、富士山の麓のスキー場「ふじてんスノーリゾート」で3/25(月)からリフト券がお得になる「スプリングキャンペーン2024」開始!

ふじてんスノーリゾート全景 富士観光開発株式会社(本社・山梨県南都留郡富士河口湖町船津3633-1 代表取締役社長 志村和也)が運営する山梨県鳴沢村のスキー場・ふじてんスノーリゾートは、2024年3月25日(月)より、リフト券が割引価格で購入できる「スプリングキャンペーン2024」を開催いたします。 https://www.fujiten.net/   【春スキーをお得に楽しむキャンペーンを開催】 ふじてんスノーリゾートは、富士山の麓・標高約1300m地点に位置するスキー場です。新宿・横浜・静岡から車で90分という好アクセスで日帰りスキーに適しており、コースは初級者~中級者向けが中心で、ファミリーや友人同士など幅広くスキー・スノーボードが楽しめます。   また、雪不足によりオープンが例年より遅れた2023-2024シーズンですが、3月に入り気温も低く雪質良好なシーズン終盤になっています。   そこで、春休み期間にお得に春スキーを満喫していただくために「スプリングキャンペーン2024」を開催いたします。3月25日(月)~今シーズン営業終了までの期間中、リフト1日券(通常価格:平日4,000円、土日祝日5,500円)を特別価格の平日2,000円・土日3,000円(別途:保証金500円)でお買い求めいただけます。   コースは全長約1,300mのロングコースである「スラロームコース」「ダイナミックコース」の2コースが滑走可能です。また、駐車場料金も土日祝日1,000円(乗用車)が期間中無料となります。※雪の状況によりキャンペーン序盤は「ロマンスコース(スノーパーク)」も一部滑走可能となります。   【スプリングキャンペーン2024概要】 ■リフト料金:リフト1日券平日2,000円・土日3,000円(別途:保証金500円) ※通常価格:平日4,000円、土日祝日5,500円 ■期間:2024年3月25日(月)~2023-24シーズン終了まで ※2023-24シーズン終了予定2024年4月7日(日) ■営業時間:8:30~17:00(土日は8:00~) ■リフト券販売:センターハウス・リフト券売り場 ※スプリングキャンペーンのリフト券販売は現地のみとなります。 ■コ ース:スラロームコース、ダイナミックコース、一部ロマンスコース(予定) ■場所:ふじてんスノーリゾート(山梨県南都留郡鳴沢村字富士山8545-1) ■駐車場料金:無料 ※通常土日祝日:1,000円(乗用車)   ※2023-24シーズンの営業は4月7日(日)までを予定していますが、積雪量により変更となる場合があります。 ※コースは積雪量により縮小される場合があります。   【ふじてんスノーリゾートとは】   ■所在地:山梨県南都留郡鳴沢村字富士山8545-1 ■規模:総面積65ha、ゲレンデ面積23ha ■標高:1,285m~1,485m(標高差200m) ■リフト:4基(クワッドリフト1基、ペアリフト3基) ■コース:7コース(初級40%、中級45%、上級15%)・最長1,500m・最大コース幅60m・最大斜度32度 ■お問い合わせ:TEL0555-85-2000・FAX0555-85-3074 ■公式ホームページ:https://www.fujiten.net ■Eメール:fuji-ten@fujikanko.co.jp ■営業期間:2023年12月22日(金)~2024年4月7日(日) 予定 ■営業時間:平日:8:30~17:00・土日祝:8:00~17:00 ■リフト運行時間:平日:9:00~16:30・土日祝:8:30~16:30 ■ナイター営業:2023年12月23日(土)~2024年3月3日(日)の土日祝及び年末年始   ※23-24シーズンのナイター営業は終了しました。 ■駐車場:2,500台 乗用車1,000円/二輪車500円/マイクロバス2,000円/大型バス3,000円 ※平日及び15時以降は無料 ■アクセス:中央自動車道・河口湖I.C⇒国道139号線を本栖湖方面へ。天神山交差点を左折。(河口湖I.Cから車で約20分、13km)

ふじてんスノーリゾート【冬】
サービス・商品 2024年3月15日

富士山麓の桜の名所を巡る観光タクシー

富士観光開発株式会社(本社:山梨県南都留郡富士河口湖町船津3633-1 代表取締役社長 志村和也)レジャー事業本部トラベル営業課(富士観光トラベル)では、河口湖を訪れるインバウンドの利便性を高める為、人気の富士山麓の桜の名所をタクシーで巡る「観光タクシーツアー(英語名:Private Chartered Taxi)」を企画いたしました。本プランを利用することで、時間や移動の制約なく、自由に観光を楽しむことができます。   https://www.fujikanko-travel.jp/jp   観光タクシープラン 観光タクシープランは、「タクシーを使用して観光した際の費用感や所要時間などを明確にしてほしい」という外国のお客様よりいただいた生の声を活かして作られたプランで、人気の「富士山五合目と奥庭散策コース」、「富士五湖と観光名所を巡る8時間周遊コース」をはじめ、「季節限定プラン」や「忍野八海コース」など常時様々な周遊コースをご用意しております。さらに行きたい場所などを事前にお知らせ頂ければ専用の特別プランを作成することも可能。また、オプションで英語ガイドを付けることが可能なプランもございますので、より深く観光や文化を学ぶことができます。   春限定コース 春の季節限定コースは「河口湖周辺の桜名所を巡るコース」「忍野八海の桜名所と二十曲峠展望テラスコース」の2種類をご用意。河口湖や忍野周辺の人気桜鑑賞スポットを3時間で巡ります。   河口湖周辺の桜名所を巡るコース 冨士御室浅間神社→河口湖北岸ウォーキングトレイル→新倉山浅間公園(新倉富士浅間神社)   忍野八海の桜名所と二十曲峠展望テラスコース 忍野八海散策→二十曲峠展望テラス   料金 普通車(4人乗り) 24,000円 ミニバン(7人乗り) 24,000円 大型ワゴン(9人乗り) 27,000円   お申込み方法 利用日の2日前までにWEBサイトよりご予約ください。 河口湖周辺の桜名所を巡るコース https://www.fujikanko-travel.jp/cat_japanese/9645 忍野八海の桜名所と二十曲峠展望テラスコース https://www.fujikanko-travel.jp/cat_japanese/12399   集合場所 富士観光トラベル   ■富士観光トラベルについて 河口湖駅前にある富士観光トラベルでは、団体旅行やグループ旅行、企業研修などの旅行プラン作成他、各種航空券(JAL・ANA)、JR、人気有名テーマパーク入場券等も手配致します。店舗では、河口湖を訪れる観光客へレンタサイクルや荷物預かりサービスも行っています。また、初心者でも気軽にご参加いただけるサイクリングツアーやトレッキング、ウォーキングツアーなど富士山麓に自然に触れることができる体験型日帰りツアーも人気です。   https://www.fujikanko-travel.jp/jp

レジャー営業部(富士観光トラベル)
サービス・商品 2024年3月15日

春限定クラフトビール 桜の開花時期に合わせ醸造。富士桜高原麦酒「さくらボック」3/15販売開始!!富士山の麓、山梨県・富士河口湖町の醸造所から、お花見に最適な春のビールが数量限定で発売!

富士観光開発株式会社(山梨県南都留郡富士河口湖町 代表取締役社長 志村和也)が醸造・販売する「富士桜高原麦酒」では、桜の開花時期に合わせて限定醸造した『さくらボック』を2024年3月15日(金)より販売開始いたします。   https://www.fujizakura-beer.jp/   『さくらボック』は、寒さの厳しい12月に仕込み、3ヶ月以上もの期間をかけて長期熟成させることで、アルコール感やモルトの旨味を十分に引き出したプレミアムビールです。 ビールの本場ドイツでは、長期熟成させたこのビールを「ドッペルボック(ドッペル=ドイツ語で「二倍・ダブル」を意味する)」と呼ばれ、修道士達の断食の時期に栄養源として愛飲されていたそうです。 通常のビールの約2倍のモルトを使用し、長期熟成させることでアルコール度数が8%と非常に高く、今年も、甘味・苦味・香りのバランスがとれたビールに仕上がりました。8℃前後とあまり冷やしすぎず、お召し上がりいただくのがおすすめです。また、お肉の煮込み、デミソース等のお料理と一緒お楽しみいただく他、食後酒としてもお勧めです。 購入は、富士桜高原麦酒・直営売店やインターネット通販(楽天市場)等でで販売いたします。 間もなく桜の開花もし、お花見シーズンを迎えます。満開の桜の下で「さくらボック」を味わい、春を感じてみてはいかがでしょうか。 【商品概要】 商品名:富士桜高原麦酒 さくらボック ※富士桜高原麦酒が、2002年の初醸造から毎年桜の開花時期に あわせて発売する限定ビールであることから『さくらボック』と名付けました。 発売日:2024年3月15日(金) アルコール度数:8.0%  IBU:28 内容量:330ml瓶  希望小売価格:594円(税込) オンラインショップ:https://www.rakuten.co.jp/fujizakura/     ※限定ビールにつき、売切れ次第販売終了となります。   ★富士桜高原麦酒とは 富士桜高原麦酒は、富士山から十数年の歳月をかけて湧出する貴重な伏流水を使用し、ドイツでも数少ない国家認定校「デーメンス醸造専門学校」で培った醸造技術で造るビールです。原料の多くはドイツより輸入し、モルト100%のビール(一部除く)です。また、濾過しないため、生きた酵母が多く含まれており、ビール本来の味と香りがお楽しみいただけます。 富士観光開発株式会社のレジャー施設や山梨県内一部スーパー、コンビニエンスストアの他、楽天市場などインターネット通販でも販売しております。 所在地:山梨県南都留郡富士河口湖町船津字剣丸尾6663-1 お問い合わせ:TEL 0555-83-2236 HP:https://www.fujizakura-beer.jp/

富士桜高原麦酒
イベント 2024年3月14日

毎月26日はお風呂の日!3月の変わり湯は「文旦の湯」!

富士観光開発株式会社(本社:山梨県南都留郡富士河口湖町船津3633-1 代表取締役社長 志村和也)が運営する山梨県鳴沢村・標高1,000mに位置する日帰り温泉「富士眺望の湯ゆらり」は、3月26日(火)に「風呂の日」イベントを実施いたします。当日は、富士山の眺望が抜群のパノラマ風呂が変わり風呂「文旦の湯」に変わります。   https://www.fuji-yurari.jp/   ■ゆらり風呂の日とは 富士眺望の湯ゆらりには、真正面に富士山を眺めながらお風呂に浸かることができる露天風呂が2種類あり、そのうちの一つ「パノラマ風呂」で、毎月26日に季節感のある物を浮かべて「変わり湯」をお楽しみいただきます。3月の「変わり湯」は、季節の変わり目にピッタリ「文旦の湯」です。 文旦(ぶんたん)といえば、南国土佐の特産品として有名ですが、グレープフルーツや夏みかんの親品種で、柑橘類では最も大きく“柑橘の女王”とよばれています。富士山を眺めながら爽やかで落ち着いた香りの文旦のお風呂に浸かり日々の疲れを癒してください。     ■場 所:富士眺望の湯ゆらり(山梨県南都留郡鳴沢村8532-5) ■開催日:2024年3月26日(火) ■時 間:10:00~21:00(最終入館20:00)   ■充実の館内施設 目の前に富士山を眺めながらお風呂に浸かることができる「霊峰露天風呂」や「パノラマ風呂」の他、炭酸泉や洞窟風呂など全16種類のお風呂が揃う日帰り温泉施設です。館内には、お風呂の他にも、日頃の疲れを癒してくれるボディリフレッシュルーム「おあしす」や、地元山梨の食材を使用した料理が味わえるお食事処の「ふじざくら」、SL列車が食事を運ぶ個室のお食事処「お狩場」もございます。他にもお風呂上りにゆっくりお寛ぎいただける無料休憩室、迫力満点の富士山を眺める有料休憩室もございます。お風呂でリフレッシュした後は、館内の充実した設備でくつろぎのひと時をお過ごしください。   お風呂施設 [1階] 霊峰露天風呂・霊峰湧水風呂・洞窟風呂・香り風呂・蒸し風呂・サウナ・ 炭酸泉 [2階] 高見風呂・パノラマ風呂 [3階] 貸切風呂(幸福の石風呂・目薬の木風呂・炭風呂・桧風呂・かまど風呂・水晶風呂) 迎賓風呂 泉質:カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、硫酸塩、塩化物温泉(弱アルカリ性低張性低温泉) 効能:切り傷、やけど、慢性消化器病、虚弱体質、慢性婦人病、動脈硬化症、神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、健康増進ほか   その他施設 [1階] お食事処【ふじざくら】(お狩場・大広間)・アカスリエステ [2階] 受付処・売店・脱衣室・無料休憩処・リラクゼーションルーム ボディリフレッシュルーム【おあしす】 [3階] 有料休憩室  

富士眺望の湯 ゆらり
サービス・商品 2024年2月29日

4月13日(土)新規オープン!山梨県・富士五湖のひとつ“河口湖”湖畔のキャンプ場『CAMP SATOMIYA~キャンプさとみや~』3/1(金)から予約受付開始!

〜富士山を眺めながら河口湖湖畔に面した全18区画のオートサイト、カヌー・カヤック・SUPなど水上アクティビティの拠点に最適なキャンプ場が誕生〜 富士観光開発株式会社(本社:山梨県南都留郡富士河口湖町船津3633-1 代表取締役 志村和也)は2024年4月13日(土)に富士山の麓、河口湖南岸に、キャンプ場 『 CAMP SATOMIYA~キャンプさとみや~ 山梨県南都留郡富士河口湖町勝山3951番5 』 を新規オープンいたします。 ▶予約(なっぷ):https://www.nap-camp.com/yamanashi/16262 4月13日(土)からスタートする『 CAMP SATOMIYA~キャンプさとみや~ 」は富士五湖の一つ河口湖南岸に位置する全18区画のオートキャンプ場で、富士山も望める“メインサイト”と、河口湖畔至近の“サブサイト”の2つのエリアに分かれています。河口湖湖畔に隣接している為、釣りやカヌー・カヤック・SUPなど水上アクティビティを楽しまれる方や、ゆったりと湖面を眺めながら過ごすキャンプにも最適な立地となります。 近隣には、富士山麓で最古の神社「冨士御室浅間神社」や天然芝が整備され春の流鏑馬神事(やぶさめしんじ)の舞台ともなる「シッコゴ公園」が隣接しており、キャンプ以外で様々な楽しみ方ができるキャンプ場です。 予約受付を2024年3月1日(金)よりキャンプ場検索・予約サイト「なっぷ」で開始。完全予約制となります。今シーズンは2024年4月13日(土)~11月24日(日)まで営業いたします。 【CAMP SATOMIYA~キャンプさとみや~ 概要】 ■営業期間:2024年4月13日(土)~11月24日(日) ■営業時間:チェックイン13:00~19:00・チェックアウト6:00~11:00 ■施設利用料(1人・一泊あたり) ┗大人(中学生以上)1,500円 ┗子供(4歳~小学生)500円 ┗3歳以下無料 ┗ペット200円 ■サイト料金:<オートキャンプサイト>全18区画 ┗メインサイト(9区画):平日2,500円・休前日4,500円・繁忙期5,500円 ┗サブサイト(9区画):平日2,500円・休前日4,500円・繁忙期5,500円 ■場内共用施設: ・受付棟(トレーラーハウス) ┗チェックイン・チェックアウト・ゴミ収集 ・サニタリー棟(トレーラーハウス・男女別棟) ┗トイレ6・温水シャワー4・給水洗い場4・灰捨て場・焚火台コンロ洗い場 ■駐車場:予約のサイト内に駐車可能。 ■乗り入れ可能車両:乗用車・キャンピングカー・バイク・自転車 ■レンタル可能用品:無し ■予約方法:キャンプ場検索・予約サイト「なっぷ」より予約(完全予約制) ▶https://www.nap-camp.com/yamanashi/16262 ※2024年3月1日(金)9:00~予約開始となります。 ■住所:〒401-0310 山梨県南都留郡富士河口湖町勝山3951番5 ■TEL:080-1003-4069 <アクセス> ●車でお越しの方 ・東京方面から中央自動車道【河口湖IC】より車で約15分。 ・静岡方面から東名自動車道【富士IC】より車で約60分。 ●電車でお越しの方 ・富士急行・河口湖駅下車 西湖周遊バスに乗車 約16分 冨士御室浅間神社バス停下車

CAMP SATOMIYA(キャンプさとみや)
イベント 2024年2月19日

毎月26日はお風呂の日!2月は「生姜の湯」で体の芯から温まる!

富士観光開発株式会社(本社:山梨県南都留郡富士河口湖町船津3633-1 代表取締役社長 志村和也)が運営する山梨県鳴沢村・標高1,000mに位置する日帰り温泉「富士眺望の湯ゆらり」は、2月26日(月)に「風呂の日」イベントを実施いたします。当日は、富士山の眺望が抜群のパノラマ風呂が変わり風呂「生姜の湯」に変わります。   https://www.fuji-yurari.jp/   ■お風呂の日とは 「富士眺望の湯ゆらり」には、富士山を真正面に眺めながらお風呂に浸かることができる2種類の露天風呂があります。ゆらり風呂の日は、その一つ「パノラマ風呂」に語呂合わせで毎月26日(ふろの日)に、季節感のある物を浮かべて「変わり湯」をお楽しみいたくイベントです。 今月2月26日は「生姜の湯」。富士山を眺めながら生姜のスパイシーな香りをお楽しみください。   【富士眺望の湯ゆらり お風呂の日イベント概要】 開催日:2024年2月26日(月) 時 間:10:00~21:00(最終入館20:00)   ■充実の館内施設 目の前に富士山を眺めながらお風呂に浸かることができる「霊峰露天風呂」や「パノラマ風呂」の他、炭酸泉や洞窟風呂など全16種類のお風呂が揃う日帰り温泉施設です。館内には、お風呂の他にも、日頃の疲れを癒してくれるボディリフレッシュルーム「おあしす」や、地元山梨の食材を使用した料理が味わえるお食事処の「ふじざくら」、SL列車が食事を運ぶ個室のお食事処「お狩場」もございます。他にもお風呂上りにゆっくりお寛ぎいただける無料休憩室、迫力満点の富士山を眺める有料休憩室もございます。お風呂でリフレッシュした後は、館内の充実した設備でくつろぎのひと時をお過ごしください。   お風呂施設 [1階] 霊峰露天風呂・霊峰湧水風呂・洞窟風呂・香り風呂・蒸し風呂・サウナ・ 炭酸泉 [2階] 高見風呂・パノラマ風呂 [3階] 貸切風呂(幸福の石風呂・目薬の木風呂・炭風呂・桧風呂・かまど風呂・水晶風呂) 迎賓風呂 泉質:カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、硫酸塩、塩化物温泉(弱アルカリ性低張性低温泉) 効能:切り傷、やけど、慢性消化器病、虚弱体質、慢性婦人病、動脈硬化症、神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、健康増進ほか   その他施設 [1階] お食事処【ふじざくら】(お狩場・大広間)・アカスリエステ [2階] 受付処・売店・脱衣室・無料休憩処・リラクゼーションルーム ボディリフレッシュルーム【おあしす】 [3階] 有料休憩室 アクセス:中央自動車道河口湖ICから本栖湖方面へ約15分 道の駅なるさわ隣り

富士眺望の湯 ゆらり
イベント 2024年1月22日

毎月26日はお風呂の日!1月の変わり湯は「りんごの湯」

富士観光開発株式会社(本社:山梨県南都留郡富士河口湖町船津3633-1 代表取締役社長 志村和也)が運営する山梨県鳴沢村・標高1,000mに位置する日帰り温泉「富士眺望の湯ゆらり」は、1月26日(金)に「風呂の日」イベントを実施いたします。当日は、富士山の眺望が抜群のパノラマ風呂が変わり風呂「りんごの湯」に変わります。   https://www.fuji-yurari.jp/   ゆらり風呂の日とは 富士眺望の湯ゆらりには、真正面に富士山を眺めながらお風呂に浸かることができる露天風呂が2種類あり、そのうちの一つ「パノラマ風呂」で、毎月26日に季節感のある物を浮かべて「変わり湯」をお楽しみいただきます。 今月1月26日は今が旬の「りんご」。富士山を眺めながらりんごの甘酸っぱい香り漂うお風呂でごゆっくりお寛ぎください。   <お風呂の日イベント「りんごの湯」について> ■開催日:2024年1月26日(金) ■営業時間 平 日10:00~21:00(最終入館20:00)   充実の館内施設 目の前に富士山を眺めながらお風呂に浸かることができる「霊峰露天風呂」や「パノラマ風呂」の他、炭酸泉や洞窟風呂など全16種類のお風呂が揃う日帰り温泉施設です。館内には、お風呂の他にも、日頃の疲れを癒してくれるボディリフレッシュルーム「おあしす」や、地元山梨の食材を使用した料理が味わえるお食事処の「ふじざくら」、SL列車が食事を運ぶ個室のお食事処「お狩場」もございます。他にもお風呂上りにゆっくりお寛ぎいただける無料休憩室、迫力満点の富士山を眺める有料休憩室もございます。お風呂でリフレッシュした後は、館内の充実した設備でくつろぎのひと時をお過ごしください。   お風呂施設 [1階] 霊峰露天風呂・霊峰湧水風呂・洞窟風呂・香り風呂・蒸し風呂・サウナ・ 炭酸泉 [2階] 高見風呂・パノラマ風呂 [3階] 貸切風呂(幸福の石風呂・目薬の木風呂・炭風呂・桧風呂・かまど風呂・水晶風呂) 迎賓風呂 泉質:カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、硫酸塩、塩化物温泉(弱アルカリ性低張性低温泉) 効能:切り傷、やけど、慢性消化器病、虚弱体質、慢性婦人病、動脈硬化症、神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、健康増進ほか   その他施設 [1階] お食事処【ふじざくら】(お狩場・大広間)・アカスリエステ [2階] 受付処・売店・脱衣室・無料休憩処・リラクゼーションルーム ボディリフレッシュルーム【おあしす】 [3階] 有料休憩室 アクセス:中央自動車道河口湖ICから本栖湖方面へ約15分 道の駅なるさわ隣り

富士眺望の湯 ゆらり
3633-1 Funatsu, Fujikawaguchiko-machi, Minamitsuru-gun, Yamanashi Prefecture 401-0396 TEL:0555-72-1188 FAX:0555-72-3403
Copyrightc2018 Fuji Kanko Kaihatsu Co.,Ltd.
ページの先頭へ戻る