富士観光開発株式会社(山梨県南都留郡富士河口湖町 代表取締役社長 志村和也)が醸造・販売する「富士桜高原麦酒」では、桜の開花時期に合わせて限定醸造した『さくらボック』を2021年3月12日(金)より販売開始いたします。
『さくらボック』は、寒さの厳しい12月に仕込み、3ヶ月以上もの期間をかけて長期熟成させることで、モルトの旨味を十分に引き出したプレミアムビールです。
ビールの本場ドイツでは、長期熟成させたこのビールを「ドッペルボック(ドッペル=ドイツ語で「二倍・ダブル」を意味する)」と呼ばれ、修道士達の断食の時期に栄養源として愛飲されていたそうです。
『さくらボック』は、通常のビールの約2倍のモルトを使用し、長期熟成させることでアルコール度数が8%と非常に高く、甘味・苦味・香りのバランスがとれたビールに仕上がりました。
おすすめの飲み頃の温度は8℃前後となっておりますので、あまり冷やしすぎずにお召し上がりください。
また、お肉の煮込み、デミソース等のお料理に、また、食後酒としてもお勧めです。
なお、購入は、地ビールレストラン・シルバンズの売店やインターネット通販(楽天市場)で販売いたします。
お花見や大人数での会食が難しい時期ではありますが、ご自宅で『さくらボック』を味わうことで春の訪れを感じてください。
【商品概要】
商品名:富士桜高原麦酒 さくらボック
※富士桜高原麦酒が、2002年の初醸造から毎年桜の開花時期にあわせて発売する限定ビールであることから『さくらボック』と名付けました。
発売日:2021年3月12日(金)
アルコール度数:8.0% IBU:28
内容量:330ml瓶 希望小売価格:528円(税込)
賞味期限:製造日より9ヶ月(要冷蔵)
オンラインショップ:https://www.rakuten.co.jp/fujizakura/
※限定ビールにつき、売切れ次第販売終了となります。
◎主な受賞歴
「ワールド・ビアアワード2016」ストロングスタイル世界一受賞
「ジャパン・グレードビア・アワーズ2020」ケグ部門 ジャーマンスタイル・ドッペルボック金賞
「ジャパン・グレードビア・アワーズ2021」ケグ部門 ジャーマンスタイル・ドッペルボック金賞
■東京方面から
(中央道)→大月JCT→(中央道富士吉田線)→河口湖IC→(富士スバルライン)→FUJI GATEWAY
■中京方面から
(東名高速道路)→御殿場IC→(国道138号)→須走IC→(東富士五湖有料道路)→富士吉田IC→(富士スバルライン)→FUJI GATEWAY
(中央線)→JR大月駅→(富士急行線)→河口湖駅→(富士桜高原バス[無料送迎])→FUJI GATEWAY
新宿西口→河口湖駅→(富士桜高原バス[無料送迎])→FUJI GATEWAY
※タクシー、または河口湖駅前の「富士観光開発本社駐車場」より「富士桜高原バス(無料)」をご利用くださいませ。
★醸造所の見学はできません。ビールはFUJI GATEWAYクラブハウスにてお買い求めいただけます。