ニュースリリース

News Release

年 一覧


イベント 2024年9月11日

【富士桜高原麦酒】9月14日~16日、9月21日~23日の6日間限定 「BEER GARDEN・ビアガーデン」開催!

富士観光開発株式会社(山梨県南都留郡富士河口湖町 代表取締役社長 志村和也)が醸造・販売する「富士桜高原麦酒」では、9月14日(土)~16日(祝・月)、9月21日(土)~23日(祝・月)の6日間限定で、富士すばるランド隣接の富士桜高原麦酒・醸造所(旧シルバンズ)にて、富士桜高原麦酒飲み放題イベント「BEER GARDEN・ビアガーデン」を開催いたします。 今回のイベントでは、富士桜高原麦酒を思いっきり楽しんでいただきたいとの思いから、富士桜高原麦酒のレギュラービールや季節限定ビール6種類以上を90分間飲み放題にてご提供いたします。 また、お料理は、旧シルバンズで人気メニューだった「ソーセージ」や「マルゲリータピザ」、「ふじさん万福しゅうまい」などをご用意いたします。 店内に加え、テラス席も開放いたしますので、初秋の爽やかな富士山麓の自然の中で「富士桜高原麦酒」を思いっきり味わいながら、ゆったりとした時間をお過ごしください。 なお、ドライバーなどお酒を飲まれない方や、お子様向けにソフトドリンクやデザートなどもご用意しております。 ■富士桜高原麦酒 「BEER GARDEN・ビアガーデン」 開催日:2024年9月14日(土)・15日(日)・16日(祝)・21日(土)・22日(日)・23日(祝) 開催時間:15:00~20:00(L.O.19:30) 場所:山梨県南都留郡富士河口湖町字剣丸尾6663-1(富士すばるランド隣接) 富士桜高原麦酒・醸造所(旧シルバンズ)※雨天時は室内のみ 料金:お一人様 3,000円 ※ビール飲み放題+フードチケット1,000円分付 ※富士桜高原麦酒 飲み放題 6種類以上(予定) ※フードはチケット制(追加チケットは100円~ご購入いただけます) 送迎:河口湖駅→提携宿泊施設(SAWAホテル→スーパーホテル富士河口湖天然温泉→ホテルレジーナ河口湖→ビジネスホテル登り坂→ガストホフリュミエール→富士桜高原麦酒・醸造所(旧シルバンズ) ※送迎は事前に電話にて要予約:0555-83-2236 (迎え)河口湖駅発 14:45、15:45、16:45、17:45、18:45 (送り)富士桜高原麦酒発 17:20、18:20、19:20、20:20   ※飲食の持ち込みはお断りさせていただきます。 ※飲酒しての車の運転は絶対にお止めください。 ※行き帰りの公共交通機関では周囲への迷惑行為はお控えください。 富士桜高原麦酒について 富士桜高原麦酒は、富士山から十数年の歳月をかけて湧出する貴重な伏流水を使用し、ドイツでも数少ない国家認定校「デーメンス醸造専門学校」で培った醸造技術で造るビールです。原料の多くはドイツより輸入し、モルト100%のビール(一部除く)です。また、濾過しないため、生きた酵母が多く含まれており、ビール本来の味と香りがお楽しみいただけます。 富士観光開発㈱のレジャー施設や山梨県内一部スーパー、コンビニエンスストアの他、楽天市場、amazonなど各種インターネット通販でも販売しております。 富士桜高原麦酒(醸造所) 所在地:山梨県南都留郡富士河口湖町船津字剣丸尾6663-1 お問い合わせ:TEL0555-83-2236  https://www.fujizakura-beer.jp/

富士桜高原麦酒
イベント 2024年9月5日

富士山の麓【ふじてんリゾート】サマーゲレンデ・マウンテンバイク秋のスペシャルイベント「ふじてんフェス2024」 10月6日(日)開催!

  富士観光開発株式会社(本社:山梨県南都留郡富士河口湖町船津3633-1 代表取締役 志村和也)が運営する山梨県・鳴沢村のスキー場「ふじてんリゾート」では2024年10月6日(日)「ふじてんフェス2024」を開催します。 今年で3回目を迎える「ふじてんフェス」は、「サマーゲレンデ技術戦」と「マウンテンバイクミーティング」の同日開催イベント。「サマーゲレンデ」部門は、夏でもスキー・スノーボードが楽しめるサマーゲレンデで技術を競い合う大会で、上級者だけでなく初中級者でも楽しみながら参加できるイベントです。 また、グリーンシーズンの人気アクティビティ「マウンテンバイク」のセッションも同日開催します。内容はWhip off challenge(ウィップコンテスト)、King of Turn(ターンコンテスト)のカテゴリーの2種目となります。 会場には秋の味覚「焼きいも」の出店や、イベント終了後には昨年も大好評だった冬シーズンのシーズン券などが当たる大抽選会を開催します。 https://summer.fujiten.net/ ■サマーゲレンデ サマーゲレンデは、冬用の板がそのまま使用できる人工マットのゲレンデで、オフシーズンでもスキー・スノーボードを楽しめる夏のアクティビティ。滑走性に優れた人工カービングマットを使用、マットの素材の硬さやピンの長さを調整しエッジ部分がグリップしやすく雪上に近いターン感覚を得られます。コースは幅が広く傾斜も比較的緩やかなため、初心者の方でも楽しめ、さらに冬に向けたスキルアップにも最適なゲレンデです。       ■マウンテンバイクコース ふじてん所属プロMTBライダー・高橋大喜氏が監修を行い、ビッグジャンプが連続する「リトルウィスラー」など上級者でも満足できる本格コースが揃います。また、芝生のゲレンデを駆け降りる「グラスホッパー」など初心者でも走りやすいコースも整備されています。レンタルバイクも様々なグレードのものが揃っており、誰でも気軽に体験できます。 ■ふじてんフェス概要 日時:2024年10月6日(日) ※雨天決行・荒天中止 場所:ふじてんリゾート(山梨県南都留郡鳴沢村字富士山8545-1) ふじてんフェスに関するお問合せ:TEL 0555-85-2000 ■サマーゲレンデ部門概要 【会場】:ふじてんリゾート サマーゲレンデ 【カテゴリー】 ●一般スキー男子 ●一般スキー女子&ジュニア男女 ●一般スノーボード男子 ●一般スノーボード女子&ジュニア男女 【種目】 1)ショートターン 2)ミドルターン 3)フリーラン 【 参加費】:あり ※参加者用リフト特別料金あり 【当日のスケジュール】 8:30~ 選手受付(チェックイン) 9:00~ インスペクション開始  10:30~ 開会式 → 競技開始 終了後  表彰・閉会式・お楽しみ抽選会(来季シーズン券有)   【サマーゲレンデ部門申込方法】 所定の用紙をダウンロード及び記載の上、FAXもしくはメール添付にてお願いします。 ・申込用紙はふじてん公式ホームページから 申込用紙のダウンロードはこちら ・FAX 0555-85-3074 ・メール ft-school@fujikanko.co.jp   ■マウンテンバイクセッション概要 【会場】:ふじてんリゾート マウンテンバイクパーク 【カテゴリー】 ●Whip off challenge(ウィップコンテスト) ●king of Turn(ターンコンテスト) 【参加費】:2,000円 【ジャッジ】:高橋 大喜(プロMTBフリーライダー)

ふじてんリゾート
キャンペーン 2024年8月30日

【9月1日は防災の日】備蓄水に最適な富士山の天然水「ふじざくら命水」のバッグインボックス(BIB)プレゼントキャンペーンを開催

「いつも」の水で備えよう!プレゼントキャンペーン 近年、全国的に台風や地震による災害が増えており、災害発生時、「水」はライフラインの中でもっとも重要な要素となります。 そのことから、9月1日(防災の日)より「ふじざくら命水」のバッグインボックス(BIB)が当たるプレゼントキャンペーン「いつもの水で備えよう!プレゼントキャンペーン」を富士観光開発のX公式アカウントにて開催いたします。 キャンペーン内容 富士観光開発X公式アカウント「ふじっピ|富士観光開発株式会社【公式】」をフォローし、キャンペーン投稿をリポストしていただいた方の中から、抽選で5名様に「ふじざくら命水」のバッグインボックス(11.5リットル×2箱)をプレゼントいたします。 開催期間 2024年9月1日(日)~9月8日(日) 当選者発表 9月中旬頃(予定)に当選者の方にDMにてご連絡いたします。 富士観光開発X公式アカウント「ふじっピ|富士観光開発株式会社【公式】」 https://x.com/fujippi223 ふじざくら命水バッグインボックス(BIB)販売ページ https://www.fujizakurameisui.jp/lp_bib/ ふじざくら命水とは 富士観光開発株式会社(本社:山梨県南都留郡富士河口湖町船津3633-1、代表取締役:志村和也)が製造・販売するウォーターサーバー及び宅配水サービス「ふじざくら命水」。 バナジウムやシリカなど天然ミネラル豊富な富士山の天然水をバッグインボックス(BIB)という容器で通常購入または定期配送で提供しています。 富士山の天然水ウォーターサーバー「ふじざくら命水」 https://www.fujizakurameisui.jp/ ふじざくら命水のバッグインボックス(BIB) バッグインボックス(BIB)とは、お水の入ったビニールパックが箱に入っている容器のことで、ふじざくら命水のバッグインボックスは、ハイバリアの2重フィルムの水パックが段ボールに入っています。水パックは使用する度に縮むので、開封後も天然水が空気に触れず、衛生的かつ安心。使用後の容器は小さくつぶして家庭ごみやリサイクルゴミとして処分できるので、ペットボトルのようにかさばることもありません。 賞味期限は未開封時であれば製造から1年、水パックにコックが標準装備されているので、非常用の備蓄水として最適です。 定期配送で新しくお届けしたお水をストックに回し、先にお届けしたお水からお使いいただくローリングストック(循環備蓄)を実施いただくことで、万が一に備えた防災対策にご活用いただけます。 バッグインボックス(BIB)の料金 通常購入と定期購入のいずれかをお選びいただけます。 通常購入: 3,672円(税込)/セット(11.5リットル×2箱、23リットル) 定期購入: 3,456円(税込)/セット(11.5リットル×2箱、23リットル) ※1箱単位でのご注文は承っておりません。ご注文は2箱から偶数単位となります。 ※配送無料エリアは東北、関東、甲信越、北陸、東海です。それ以外の地域は以下よりご確認ください。 https://www.fujizakurameisui.jp/faq/faq-category/application/#7 商品概要 水の種類: 天然水(ナチュラルミネラルウォーター) 採水地: 山梨県富士河口湖町 商品容量: 11.5リットルL/箱 商品寸法: 縦23.5cm×横25cm×奥行25cm 賞味期限: 製造から1年間 成分(100mlあたり): バナジウム 5.9μg シリカ(ケイ素) 1.7mg ナトリウム 0.48mg カルシウム 0.77mg マグネシウム 0.283mg カリウム 0.139mg ※直射日光やにおいの強いものを避けて保管してください。 ※高い位置から落下させないでください、破損する恐れがあります。 ※容器のまま加熱・冷凍しないでください、破損する恐れがあります。 ※開栓後はお早目にお飲みください。 ローリングストック(備蓄循環)を活用して災害に備える ふじざくら命水のバッグインボックス(BIB)を定期購入していただくことで、災害時の備蓄水や保存水としてご活用いただけます。新しく届いたお水をストック(保存)に回して、先に届いたものからお使いいただく「ローリングストック(備蓄循環)」を実施していただくことで、万が一に備えた防災対策が可能です。

ふじざくら命水
サービス・商品 イベント 2024年7月26日

【富士桜高原麦酒】7/26(金)~8/4(日)山梨最大級のクラフトビールイベント「地ビールフェスト甲府2024」に出店!限定ビール「戸田塩ライトラガー」を会場にて先行販売!

富士山の天然水仕込みのクラフトビール「富士桜高原麦酒」では、山梨県甲府市で開催される「地ビールフェスト甲府2024」に出店し、限定ビール「戸田塩ライトラガー」や「サマーヴァイツェン」を提供致します。 富士観光開発株式会社(本社:山梨県南都留郡富士河口湖町船津 代表取締役社長 志村和也)が製造・販売する地ビール「富士桜高原麦酒」は、山梨県甲府市・JR甲府駅北口よっちゃばれ広場にて7月26日(金)~8月4日(日)に開催される「地ビールフェスト甲府2024」に出店します。 ▼地ビールフェスト甲府2024 https://sannichiybs.info/beer/ 富士桜高原麦酒のブースでは、ホップの爽快な苦みと香りが楽しめる夏限定「サマーヴァイツェン」や、アメリカンホップを使用して柑橘感と苦みの絶妙なバランスがお楽しみいただける「YAH!MAN IPA」などの限定ビールをはじめ、6種類をご用意いたします。 なかでも、「海と日本プロジェクト」の一環である「やまなし海ゴミZEROプロジェクト」とのコラボビールが誕生。沼津市戸田の「戸田塩」と富士山河口湖の「富士桜高原麦酒」がコラボしたその名も「戸田塩ライトラガー」を先行販売いたします。 日本一深い海、駿河湾の水深20メートルから海水を汲み上げ、ひたすら薪だけで炊き、添加物もゼロの伝統製法による手作りの自然海塩の「戸田塩」のミネラル分が溶け込んだ、 暑い日にゴクゴクお飲みいただけるビールです。 うまいビールとグルメを両手に、飲んで笑って、山梨の夏をお楽しみください。 ▲会場にて先行販売する、限定ビール「戸田塩ライトラガー」 <富士桜高原麦酒・ラインナップ> ・ラオホ(250ml)600円、(500ml)1,000円 ・シュヴァルツヴァイツェン(250ml)600円、(500ml)1,000円 ・【限定】ゆずヴァイツェン(250ml)600円、(500ml)1,100円 ・【限定】サマーヴァイツェン(250ml)600円、(500ml)1,100円 ・【限定】戸田塩ライトラガー(250ml)600円、(500ml)1,100円 ・【限定】YAH!MAN IPA(250ml)600円、(500ml)1,100円 ※限定ビールは売り切れ次第終了となり、上記以外の限定ビールを販売いたします。 ■地ビールフェスト甲府2024 「地ビールフェスト甲府」は、山梨県内のブルワリー「富士桜高原麦酒」(富士河口湖町)をはじめ「八ヶ岳ブルワリー」(北杜市)、「アウトサイダーブルーイング」(甲府市)、「ファーイーストブルーイング」(小菅村)、「ブライトブルーブルーイング」(富士吉田市)、「オビナブルーイング」(甲府市)、「ペルソナブルワリー」(甲府市)、「甲州ビール(甲州市)」、「イワイブルワリー(甲州市)」、「アンドビール(甲州市)」、「TPMブルーイング(西桂町)」が登場。 さらに、埼玉の「所沢ビール(所沢市)」、大阪の「箕面ビール(箕面市)【後半】」、静岡の「御殿場高原ビール(御殿場市)【後半】」、「反射炉ビヤ(伊豆の国市)【後半】」、「ホースヘッドラボ(静岡市)【後半】」が集まる山梨県下最大級のビール祭りです。 また、ビールなど、お酒を飲むにはオリジナルマイグラス(中・小)または、ブルワリーのグラス(大)が必要です。自分のスタイルに合わせて、お好きなグラスで楽しみましょう。 ▲大グラスでガブガブ楽しもう! ★ガブガブ飲む方に・・・大グラス 約500ml(デポジット制) ビール代(現金、ペイペイ、d払い)の他にデポジット(現金のみ1,000円)をお支払いください。ブルワリー毎デザインの異なるグラスでたっぷりビールを楽しめます。 ★ゴクッと飲む方に・・・中グラス 250ml(マイグラス制) 総合案内で中グラス(1,500円)を購入し、各ビールブースでビールを現金、ペイペイ、d払いで注文、購入したマイグラスに注いでもらいます。 ★チョッと試したい方に・・・小グラス 70ml(マイグラス制) 総合案内で小グラス(700円)と試飲券(5枚1,000円)を購入してください。 各ビールブースでどのビールも試飲券1枚に付き70mlをグラスに注いでくれます。 ▲2023年開催時の様子 ■地ビールフェスト甲府2024 主催:地麦酒祭甲府実行委員会 開催期間:2024年7月26日(金)~8月4日(日) 開催時間:(平日)16:30~21:00 (土日)11:30~21:00 会場:山梨県甲府市/JR甲府駅北口(アシストエンジニアリングよっちゃばれ広場) 入場料:無料(飲食は有料) 出店ブルワリー: 富士桜高原麦酒(富士河口湖町) 八ヶ岳ブルワリー(北杜市) アウトサイダーブルーイング(甲府市) ファーイーストブルーイング(小菅村) ブライトブルーブルーイング(富士吉田市) オビナブルーイング(甲府市) ペルソナブルワリー(甲府市) 甲州ビール(甲州市)【前半】 イワイブルワリー(甲州市)【前半】 アンドビール(甲州市)【前半】 TPMブルーイング(西桂町)【前半】 箕面ビール(大阪府箕面市)【後半】

富士桜高原麦酒
サービス・商品 2024年7月26日

【富士桜高原麦酒】夏の新定番IPA 初のボトル販売決定!「YAH! MAN IPA(ヤーマン アイピーエー)」7/26(金)発売!!

富士山の天然水仕込みのクラフトビール「富士桜高原麦酒」が手掛けた初のIPA「YAH! MAN IPA(ヤーマン アイピーエー)」を初めてボトルにて数量限定販売いたします。 富士観光開発株式会社(山梨県南都留郡富士河口湖町 代表取締役社長 志村和也)が醸造・販売する「富士桜高原麦酒」では、7月26日(金)より、限定ビール『YAH! MAN IPA(ヤーマン アイピーエー)』を数量限定で発売開始致します。 https://www.fujizakura-beer.jp 富士桜高原麦酒『YAH! MAN IPA』は、醸造学をドイツで学び、ドイツビールにこだわり、世界のコンペティションでも受賞歴のある富士桜高原麦酒が手掛けるIPA(インディア・ペールエール)です。アメリカンホップを使用し、絶妙な柑橘感やトロピカルな香り、苦みが感じられる絶妙なバランスに仕上がりました。 また、山本副醸造長がレシピを考え醸造した『YAH! MAN IPA』は、レゲエ好きの山本副醸造長が「ジャマイカっぽさ=夏っぽさ」を表現し命名。ラベルもレゲエをイメージしたデザインに仕上げました。 夏の暑い日に飲みたくなる爽快感のあるIPAですので、バーベキューやお肉料理、ジャンクフードと一緒に、1杯だけでなく、2杯目以降も美味いIPAをぜひ、ご賞味ください。 なお、購入は、富士桜高原麦酒・直営売店やインターネット通販(楽天市場)、山梨県内の一部スーパー、コンビニエンスストアなどで販売予定です。 ▲ビール名は「ジャマイカっぽさ=夏っぽさ」、ラベルはレゲエをイメージしたデザイン ★「IPA(インディア・ペールエール)」とは IPA(アイピーエー)は、ビールの原材料の一つである「ホップ」を大量に使用して造られるビールで、正式名称を「India Pale Ale(インディア・ペールエール)」と言います。 インディアといっても、インドで生まれたわけではなく、発祥は18世紀ごろのイギリスと言われています。イギリス人たちが、当時イギリスの植民地だったインドまでどうにかビールを持っていけないか考えた結果、防腐作用のある「ホップ」を大量にビールに投入し、アルコール度数を高めたビールを造ったのが「IPA」の起源だと言われています。 ホップのもつ香りや苦味が、一般的なビールと比べるとかなり強く、アルコール度数も5.5~7.5%と高めなのが特徴で、世界中で愛されているビアスタイル(ビールの種類)の一つです。   【商品概要】 商品名:富士桜高原麦酒 YAH! MAN IPA(ヤーマン アイピーエー) 発売日:2024年7月26日(金) アルコール度数:6.5%  IBU:30 内容量:330ml瓶  希望小売価格:594円(税込) オンラインショップ:https://www.rakuten.co.jp/fujizakura/      ※限定ビールにつき、売切れ次第販売終了となります。 ▲オンラインショップでは、4本セットで販売 ★富士桜高原麦酒とは 富士桜高原麦酒は、富士山から十数年の歳月をかけて湧出する貴重な伏流水を使用し、ドイツでも数少ない国家認定校「デーメンス醸造専門学校」で培った醸造技術で造るビールです。原料の多くはドイツより輸入し、モルト100%のビール(一部除く)です。また、濾過しないため、生きた酵母が多く含まれており、ビール本来の味と香りがお楽しみいただけます。 富士観光開発株式会社のレジャー施設や山梨県内一部スーパー、コンビニエンスストアの他、楽天市場などインターネット通販でも販売しております。 ▲富士桜高原麦酒 定番ビール(ピルス、ヴァイツェン、ラオホ、シュヴァルツヴァイツェン) ★富士桜高原麦酒 定番4種類とは ピルス…アロマホップとビターホップのバランスが特徴のプレミアムラガービール(アルコール5.0%) ヴァイツェン…ビールが苦手な人でも飲みやすいフルーティーな香りと上品な味わい(アルコール5.5%) ラオホ…ドイツ・バンベルグ特産。日本ではほとんど味わえない燻煙ビール (アルコール5.5%) シュヴァルツヴァイツェン…キレと甘芳ばしさが共存した黒ビールの新しいスタンダード(アルコール5.0%) 所在地:山梨県南都留郡富士河口湖町船津字剣丸尾6663-1 お問い合わせ:TEL 0555-83-2236 HP:https://www.fujizakura-beer.jp/

富士桜高原麦酒
サービス・商品 2024年7月25日

夏バテ防止に最適!富士眺望の湯ゆらりからさっぱり夏限定メニュー販売スタート!

富士観光開発株式会社(本社:山梨県南都留郡富士河口湖町船津3633-1 志村和也)が運営する山梨県・鳴沢村にある日帰り温泉施設「富士眺望の湯ゆらり」内のお食事処「ふじざくら」「お狩場」で、7月より夏限定メニューの販売を開始しました。 またお食事処ふじざくらでは、業務効率を図るため、前席にタッチパネル式オーダーシステムを導入。訪れる訪日外国人観光客の利便性を考慮し、日本語と英語でのメニューをご用意しました。 富士眺望の湯ゆらり https://www.fuji-yurari.jp/   2024ゆらり夏メニュー お食事処ふじざくらでは、「鰻の香味丼」をはじめ「信玄ポークの黒酢餡かけ定食」など暑い夏を乗り切る栄養満点のメニューの他、「茶そば」や「冷たい白湯そば」など暑くて食欲がなくてもツルっと食べられる麵メニューをご用意。 「鰻の香味丼」は、梅ひじき和えご飯の上に、笹打ちねぎ、みょうが、大葉を添えた丼。口に入れた瞬間に風味豊かで爽やかな味わいを堪能することができます。富士桜ポークとパプリカやナス、ズッキーニなどの夏野菜を黒酢で和えた黒酢餡かけ定食は、黒酢に含まれるクエン酸や酢酸が夏バテ予防に最適です。 ミニSL列車が食事を運ぶ個室のお食事処お狩場では、「三色そうめん御膳」を夏限定でご用意。梅、たまごを練りこんだそうめんとスタンダードな白いそうめんの三種類を醤油出汁のめんつゆと梅の酸っぱさが病みつきになる梅つゆの2種類の御汁で楽しむことができます。お食事のみの利用も可能ですので、是非ご利用ください。   お食事処ふじざくら夏メニュー一例 鰻の香味丼 1,560円 信玄ポークの黒酢餡かけ定食 1,520円 茶そば 680円 冷たい白湯そば 980円   <レギュラー人気メニュー> 忍野サーモン丼 1,280円 富士桜ポークのおろしとんかつ定食 1,680円 まぜほうとう 780円 ざるほうとう 715円 富士山カレー 1,120円   <新レギュラーメニュー> 数量限定!みなみまぐろ丼 3,000円   お狩場夏メニュー詳細 三色そうめん御膳 2,480円 (二人前からの注文となります) 梅ひじきごはん/小鉢/漬物/かき揚げ/まぐろの山かけ     タッチパネル式セルフオーダーシステム導入 お食事処ふじざくらでは7月よりタッチパネル式オーダーシステムを導入。日本語と英語の2言語での対応が可能となっています。タッチパネルには、メニュー詳細などが記入できるため、英語による口頭での接客が削減されます。また、これによりオーダーミスやスタッフ不足などの問題が解消される他、繁忙期は、お客様の待ち時間短縮にもなります。   夏場、暑いときはお風呂に浸かることを敬遠される方も多いかと思いますが、ぬるま湯にゆっくり浸かることで夏バテ予防になるそう。冷房や冷たいものの取りすぎによる体の冷えをゆらりでゆっくり解消してください。   ■充実の館内施設 目の前に富士山を眺めながらお風呂に浸かることができる「霊峰露天風呂」や「パノラマ風呂」の他、炭酸泉や洞窟風呂など全16種類のお風呂が揃う日帰り温泉施設です。館内には、お風呂の他にも、日頃の疲れを癒してくれるボディリフレッシュルーム「おあしす」や、地元山梨の食材を使用した料理が味わえるお食事処の「ふじざくら」、SL列車が食事を運ぶ個室のお食事処「お狩場」もございます。他にもお風呂上りにゆっくりお寛ぎいただける無料休憩室、迫力満点の富士山を眺める有料休憩室もございます。お風呂でリフレッシュした後は、館内の充実した設備でくつろぎのひと時をお過ごしください。   ●お風呂施設 [1階] 霊峰露天風呂・霊峰湧水風呂・洞窟風呂・香り風呂・蒸し風呂・サウナ・ 炭酸泉 [2階] 高見風呂・パノラマ風呂 [3階] 貸切風呂(幸福の石風呂・目薬の木風呂・炭風呂・桧風呂・かまど風呂・水晶風呂) 迎賓風呂 泉質:カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、硫酸塩、塩化物温泉(弱アルカリ性低張性低温泉) 効能:切り傷、やけど、慢性消化器病、虚弱体質、慢性婦人病、動脈硬化症、神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、健康増進ほか   ●その他施設   [1階] お食事処【ふじざくら】(お狩場・大広間)・アカスリエステ [2階]

富士眺望の湯 ゆらり
イベント 2024年7月20日

【ふじてんリゾート】夏でもスキー&スノーボードが楽しめるふじてんのサマーゲレンデで8/4(日)・18(日)の全2回「サマーゲレンデスキー体験会」を開催!

富士山の麓で夏のスキー体験を!今年は体験者のレベルや経験に合わせて2種類の体験会を実施します。 富士観光開発株式会社(本社:山梨県南都留郡富士河口湖町船津3633-1 代表取締役 志村和也)が運営する山梨県・鳴沢村のスキー場「ふじてんリゾート」では2024年 8月4日(日)・18日(日)の全2回「サマーゲレンデ体験会」を実施いたします。 ホームページ:https://www.summer.fujiten.net/ サマーゲレンデは、冬用の板がそのまま使用できる人工マットのゲレンデで、オフシーズンでもスキー・スノーボードをお楽しみいただける夏のアクティビティです。毎年好評の「ふじてんサマーゲレンデ体験会」今年は体験者のレベルや経験に合わせ2種類の体験会をご用意しました。スキーを滑ったことのない方から、雪上のスキー経験はあってもサマーゲレンデは初めての方など自分のレベルに合わせて参加できる企画になっています。 ■第1弾:8月4日(日)「今年は白銀のゲレンデへ!夏から親子でスキー体験(スキー)」 スキーを全く行った事のない親子(小学生以上)限定でレッスンをおこないます。 【開催日】2024年8月4日(日) 【受付時間】8:30~9:30 【受付場所】ふじてんリゾート レンタル棟受付 【体験会時間】10:00~12:00 ★12:00~フリースキー 【体験会料金】親子一組(2名)¥7,000円 (スキー一式レンタル リフト券 レッスン料 ) ※1名追加につき¥3,500円 ※プロテクター・ヘルメットは別途料金 【参加資格】小学生以上で夏、冬共スキー経験のない方 ■第2弾:8月18日(日)「サマーゲレンデデビュー!サマーゲレンデの滑り方(スキー)」 雪上では滑走経験があるがサマーゲレンデを滑ったことがないという方にサマーゲレンデのHOW TOをご説明します。 【開催日】2023年8月18日(日) 【受付時間】8:30~9:30 【受付場所】ふじてんリゾート レンタル棟受付 【開催時間】10:00~12:00 ★12:00~フリースキー 【体験会料金】1名¥5,000円(スキー一式レンタル リフト券 レッスン料) ※プロテクター・ヘルメットは別途料金 【参加資格】小学生以上、雪上でプルークボーゲンができるレベル(スキー)リフトの乗り降り・ターンができるレベル ★各体験会共通事項 ■申込方法:FAX(0555-85-3074)またはメール(ft-rental@fujikanko.co.jp)にて ※参加者氏名(ふりがな)・身長・靴のサイズ・連絡先(携帯番号)・参加希望日を、記載の上、ご連絡お願いします。★申込期限は前日まで ※但し定員に達し次第終了 ・備考:体験会は12:00終了予定ですが、リフト券は午後もご使用いただけます。 ■当日のスケジュール(両日程共通) ・8:30~9:30 当日のチェックイン ・10:00~12:00 スキーレッスン ・12:00~    フリー ■注意事項 ・両イベントともに用具のレンタルは付属しておりますがウェア等身に着けるものはご用意しておりません。参加者にて手袋(必須)ヘルメット(推奨)はご用意ください。 ・サマースキーは冬季のスキーと同様に転倒等にて怪我をするリスクがございます。万が一の場合、応急手当は致しますが当施設では一切の責任は負いかねます。予めご了承の上、ご参加をお願いいたします。 ・当イベントでは当社広報にて写真の撮影をさせていただきます。今後弊社イベント告知等にて利用させていただくことにご了承の上、ご参加ください。 【今後のイベントについて】 2024年10月6日(日)「ふじてんフェスタ2024」開催(予定) グリーンシーズン終盤の2024年10月6日(日)にはサマーゲレンデとふじてんの名物アクティビティマウンテンバイクの大会がコラボした「ふじてんフェスタ2024」の開催を予定しています。この企画は、毎年開催しているサマーゲレンデでスキー・スノーボードの滑走技術を競う「技術選手権大会」と、マウンテンバイクの技術を競う「ふじてんミーティング」の2つの大会を同日開催するイベントです。日々の努力を発揮する絶好の機会となるのはもちろん、シーズン券やリフト券等が当たる合同抽選会なども企画しており競技だけでなく「ふじてん」を存分に楽しんでいただけるフェスタです。 他にも初心者対象の無料レッスン会など人気イベントも企画しています。 詳細はHP・SNSで配信いたします。 【サマーゲレンデ営業概要】 ふじてんリゾートのサマーゲレンデは、「カービングマット」と呼ばれるサマーゲレンデ用に開発された最新スノーマットを使用しています。カービングマットは滑走性とロングターン性能に優れており、スキー・スノーボードどちらでも冬の雪上と同じような感覚で滑ることが可能です。冬のスキー・スノーボードをそのまま使用でき、コースは幅が広く傾斜も比較的緩やかなため、初心者の方でも楽しめ、さらに冬に向けたスキルアップにも最適なゲレンデです。 ■営業期間:2024年6月29日(土)~2024年10月20日(日) ■営業時間:9:00~17:00 (リフト運行時間:9:00~16:20) ■定 休 日:木・金曜日 (7/19まで平日定休 ※夏休み期間[7/22~8/25]は木曜のみ定休 ※但し8/15は営業) ■ゲレンデ:全長300m、全幅20m、最大斜度15度、平均斜度12度 ※コブコース(150m)1レーンあり ■リフト料金:1日券:4,000円 3時間券:3,000円 1回券:500円

ふじてんリゾート
イベント 2024年7月19日

夏休みは富士山の麓、「富士すばるランド」へ【第2弾】。8月20日(火)・21日(水)の2日間 “鷹とあそべる!フクロウとふれあえる!ハヤブサがとぶ!”「ふれあい猛禽園(もうきんえん)」が期間限定で登場!

この夏「富士すばるランド」で子どもたちと貴重な体験をしてみませんか?鷹やフクロウ、ハヤブサなど、滅多に間近で見ることができない猛禽類と、ふれあい体験ができるイベントを開催します。 富士観光開発株式会社(本社:山梨県南都留郡富士河口湖町船津3633-1 代表取締役社長 志村和也)が運営する富士山の大自然に囲まれたファミリー向けテーマパーク「富士すばるランド」では2024年8月20日(火)・21日(水)の2日間、猛禽類とのふれあい体験イベント「ふれあい猛禽園」を期間限定で開催します。 ※8/19(月)開催は都合により中止となりました。 また、夏休み期間中、園内中央にあるアトラクション「カード迷路 ぐるり森大冒険」横に、暑い夏にぴったりの「じゃぶじゃぶプール」も登場します。 https://www.subaruland.jp/ 「ふれあい猛禽園」 富士すばるランドで、鷹やフクロウ、ハヤブサとの触れ合いが体験できるイベントが京都府にある「鷹とあそべる海辺のカフェ&ゲストハウス“ことひ”」の協力のもと開催されます。開催されます。こでしかできない猛禽とのふれあい体験は、子どもたちの感性を刺激します。また、鷹匠のように、腕にのせたり飛ばしたりのドキドキ体験も実施予定です。テント内での体験は全天候に対応しており、猛禽はリードでつながれているので安全してご参加いただけます。 【営業期間】2024年8月20日(火)・21日(水) ※8/19(月)開催は都合により中止となりました。 【営業時間】10:00~16:00 【参加費】猛禽小屋への入園料:1,000円 ※ワンデーパスをお持ちの方は500円 ※鷹匠体験、ごはんあげ体験は別途 ※富士すばるランドへの入園料別途 【場所】すばるランドCAMP FIELD(予定) 【イベント協力】鷹とあそべる海辺のカフェ&ゲストハウス ことひ ・京都府京丹後市網野町浅茂川189-6 ・https://kotohi.fun/ 「富士すばるランド・じゃぶじゃぶプール」 7月13日(土)~夏休み期間中、水遊び場「じゃぶじゃぶプール」が登場します。暑い夏も涼しく過ごせる人気スポットで、小さなお子様もご利用いただけるので熱中症対策としてもご活用いただけます。 また、同伴のワンちゃんは近くにございますドッグラン内にワンちゃん用プールもご用意しておりますので併せてご利用ください。 【期間】2024年7月13日(土)~夏休み期間中 ※期間は変更する場合があります。 【場所】「カード迷路ぐるり森大冒険」横の広場 【料金】無料 ※富士すばるランドへの入園料別途 【プールサイズ】縦3m×横5m ※水着の着用は必要ありませんが、衣服が濡れてお着替えが必要になる可能性もございますのでご注意ください。タオル等拭くものがあると便利です。   「富士すばるランドとは」 富士すばるランドは、富士スバルライン料金所手前にある、大自然に囲まれたファミリー向けテーマパーク。ツリーハウスやツリーデッキなど、大自然を活かした「自然体験基地どんぐりコース」や2つの迷路、ハーネスをつけて空中散歩を楽しめる「ロールグライダー」、「ジャンボすべり台」など体を動かしながら遊ぶ様々なアトラクションやアスレチックが揃っています。またわんちゃんも入園可能で、ドッグランやトリミングができるドッグサロン、犬用グッズが並ぶショップがあり愛犬家にも人気です。   ■所 在 地:〒401-0301 山梨県南都留郡富士河口湖町船津字剣丸尾6663-1 ■TEL: 0555-72-2239 ■営業時間:10:00~17:00(土日祝日及び8月は9:30~) ■チケット料金 ・ワンデーパス(アトラクション乗り放題):大人(中学生以上)3,700円/4歳~小学生3,100円/3歳以下無料 ・ふじのすけチケット(同伴犬・3歳以下のお子様連れの方など アトラクションご利用のない方):2,000円 ・同伴犬:無料 ■アクセス:中央自動車道河口湖ICから約10分(富士スバルライン料金所手前) ■URL: https://www.subaruland.jp/

富士すばるランド
イベント 2024年7月19日

夏休みの思い出に!勾玉(まがたま)を作ってみよう!山梨県曽根丘陵公園で8/3(土)・4(日)・10(土)・11(日)の4日間「勾玉ペンダントづくり体験」イベントを開催!

この夏「山梨県曽根丘陵公園」で子どもたちと一緒に世界にひとつだけのオリジナルの勾玉ペンダントづくりを体験してみませんか? 山梨県曽根丘陵公園(所在地:山梨県甲府市下向山町1271 指定管理者:富士観光開発・富士グリーンテックグループ)では2024年8月3日(土)、4日(日)、10日(土)、11日(日)に「勾玉ペンダントづくり体験」イベントを開催いたします。勾玉の「形作り」から始まり、「削り」、「磨き」、「完成」までオリジナルの勾玉づくりが体験できる夏休みのお子さんも楽しめるイベントです。もちろん保護者の方の同伴や、大人だけの参加も可能です。事前予約制で、定員になりましたら受付終了させていただきます。 また、イベント参加者は当日に限り「山梨県立考古博物館」が無料でご覧いただけます。この機会にぜひご参加ください。 https://www.sonekyuryo.jp/ 「勾玉ペンダントづくり体験」概要 【実施日】2024年8月3日(土)・4日(日)・10日(土)・11日(日)【雨天決行】 【開催時間】3日:10:00~の1回 4日・10日・11日:10:00~・13:00~の2回 ※所要時間は各回90分程度 【会場】山梨県曽根丘陵公園・風土記の丘研修センター内 【参加費】300円 【参加資格】小学生以上 ※小学4年生以下の児童には保護者の付き添いが必要です。 ※大人だけの参加も可 【募集定員】各回20組 ※同伴者は1組2名まで 【申込方法】事前にお電話でお申し込みください。 TEL:055-266-5854 (受付時間8:30~17:00) ▲形作り ▲削り作業 ▲磨き磨き作業   ▲完成 ■主催:富士観光開発・富士グリーンテックグループ ■共催:山梨県立考古博物館・風土記の丘研修センター   「山梨県曽根丘陵公園」について 旧石器時代から古代にかけての遺跡が数多く発見されており、山梨古墳文化の発祥地である曽根丘陵地帯。曽根丘陵公園には、全国的にも貴重な国指定史跡“銚子塚古墳”や“丸山塚古墳”などの歴史的遺産が多く点在し、山梨の歴史を知る学習拠点として適しています。 また、日本庭園や芝生広場、バーベキュー場、テニスコートなど気軽に利用できる公園です。   ■所 在 地:〒400-1507 山梨県甲府市下向山町1271 ■TEL: 055-266-5854 ■営業時間:年中無休 ※ただし一部の駐車場は夜間(17:00-8:00)閉鎖 ■アクセス:中央自動車道 甲府南ICから車で約5分 ■URL: https://www.sonekyuryo.jp/

山梨県曽根丘陵公園
サービス・商品 2024年7月19日

【富士桜高原麦酒】夏限定!ホップの爽快な苦みと香りが楽しめる「サマーヴァイツェン」7/19(金)発売開始!!

富士山の天然水仕込みのクラフトビール「富士桜高原麦酒」では、夏限定で、ドリンカビリティを高めた夏季限定ビール「サマーヴァイツェン」が登場!花火大会やキャンプのお供におすすめです。 富士観光開発株式会社(山梨県南都留郡富士河口湖町 代表取締役社長 志村和也)が醸造・販売する「富士桜高原麦酒」では、7月19日(金)より、夏限定ビール『サマーヴァイツェン』を数量限定で発売開始致します。 https://www.fujizakura-beer.jp 富士桜高原麦酒『サマーヴァイツェン』は、ホップの爽快な苦みと香りが楽しめる夏限定のヴァイツェンです。ホップは、マンダリナとシトラ、イエローサブを使用し、暑い夏にゴクゴクと飲めるよう、アルコールは 5.0%と通常のヴァイツェン(5.5%)に比べ低く設定し、飲みやすく仕上げました。 ラベルは、富士山のシルエットの周りをカラフルな花火が彩り、まるで、河口湖の夏の風物詩「湖上祭」のワンシーンを切り取ったようなデザインとなっております。 土用の丑の日にはうなぎの蒲焼と一緒に、また、花火大会やアウトドア、キャンプのバーベキューのお供にも最適です。 ドリンカビリティを高めた夏季限定ビール「サマーヴァイツェン」をぜひ、ご賞味ください。 なお、購入は、富士桜高原麦酒・直営売店やインターネット通販(楽天市場)、山梨県内の一部スーパー、コンビニエンスストアなどで販売予定です。 ▲ラベルは、富士山と花火をモチーフとした夏らしいデザイン 【商品概要】 商品名:富士桜高原麦酒 サマーヴァイツェン 発売日:2024年7月19日(金) アルコール度数:5.0%  IBU:25 内容量:330ml瓶  希望小売価格:550円(税込) オンラインショップ:https://www.rakuten.co.jp/fujizakura/      ※限定ビールにつき、売切れ次第販売終了となります。 ▲オンラインショップでは、4本セットで販売 ★富士桜高原麦酒とは 富士桜高原麦酒は、富士山から十数年の歳月をかけて湧出する貴重な伏流水を使用し、ドイツでも数少ない国家認定校「デーメンス醸造専門学校」で培った醸造技術で造るビールです。原料の多くはドイツより輸入し、モルト100%のビール(一部除く)です。また、濾過しないため、生きた酵母が多く含まれており、ビール本来の味と香りがお楽しみいただけます。 富士観光開発株式会社のレジャー施設や山梨県内一部スーパー、コンビニエンスストアの他、楽天市場などインターネット通販でも販売しております。 ▲富士桜高原麦酒 定番ビール(ピルス、ヴァイツェン、ラオホ、シュヴァルツヴァイツェン) ★富士桜高原麦酒 定番4種類とは ピルス…アロマホップとビターホップのバランスが特徴のプレミアムラガービール(アルコール5.0%) ヴァイツェン…ビールが苦手な人でも飲みやすいフルーティーな香りと上品な味わい(アルコール5.5%) ラオホ…ドイツ・バンベルグ特産。日本ではほとんど味わえない燻煙ビール(アルコール5.5%) シュヴァルツヴァイツェン…キレと甘芳ばしさが共存した黒ビールの新しいスタンダード(アルコール5.0%)   所在地:山梨県南都留郡富士河口湖町船津字剣丸尾6663-1 お問い合わせ:TEL 0555-83-2236 HP:https://www.fujizakura-beer.jp/

富士桜高原麦酒
その他 2024年7月18日

富士五湖エリアの観光情報チラシ「おいでよ!富士山」に特別版が登場!レジャー施設のお得なクーポンがついた通常版とあわせて観光案内所や道の駅などで配布中!インバウンド向けの英語版も配布中!

特別版は富士五湖のあらゆる観光情報を紹介しているウェブサイト「Fuji,CanGo」のQRコード付き!次にどこに行こうか迷っている観光客のみなさんにぜひ手に取ってもらいたいチラシです!   富士観光開発株式会社(本社:山梨県南都留郡富士河口湖町船津3633-1 代表取締役 志村和也)は2008年から季節ごとに発行している観光情報チラシ「おいでよ!富士山」の特別版を2024年7月から新たに発行・配布いたしました。   「おいでよ!富士山」特別版の内容 Fuji,CanGoは富士観光開発が運営している富士山・富士五湖エリアのレジャーやグルメ、イベント情報を発信する観光情報サイトです。 2023年1月~12月のデータでは、ユーザー数が約830,000ユーザー、閲覧数が約1,300,000PVを記録し、多くのユーザーに利用されています。 富士山・富士五湖エリアに滞在中の方や富士山・富士五湖への旅行を計画している方が目的や時期に合わせて見所を探しやすいように様々な記事を掲載しています。 さらに、サイト内で河口湖駅前のライブカメラ映像を確認することもできるので、富士山の様子をリアルタイムでご覧いただけます。 Fuji,CanGo▶https://www.fuji-net.co.jp/   外国人観光客向けの英語版も発行 富士山・富士五湖は世界中から観光客が訪れるエリアです。 外国人観光客にもチラシを手に取ってもらえるよう、英語版もご用意しています。 内容は日本語版と異なり、「Fuji,CanGo」ではなく、富士観光開発が運営している施設情報が掲載されているウェブサイトのQRコードを配置しています。 同サイトでは、富士山の自然を活用したテーマパーク「富士すばるランド」や富士山の絶景露天風呂が魅力の「富士眺望の湯ゆらり」、間近に富士山を望むスキー場「ふじてんリゾート」などの施設情報のほか、施設で使える電子クーポン、オンライン予約のページもあり、大変便利です。 日本語はもちろん、英語、中国語(繁体・簡体)、韓国語、タイ語、ベトナム語に対応しており、国籍を問わず、ご利用いただけます。 また、チラシ下部には日本の観光に関心のある日本人及び訪日外国人に向けて、さまざまな情報を紹介するメディア「MATCHA」のQRコードも配置しており、富士観光開発の施設だけでなく、富士山・富士五湖エリア全体の魅力も発見できる構成になっています。 ウェブサイト▶https://wd.fujikanko.co.jp/ MATCHA▶https://matcha-jp.com/jp/mcm15477   おいでよ!富士山とは 「おいでよ!富士山」は富士観光開発が2008年から発行・配布している観光情報チラシです。 通常版もA4両面で、季節ごとに発行しており、各施設の情報やイベント情報などを掲載しています。 チラシ上部には施設のクーポンがついており、チラシから切り取って施設にご持参いただくとお得にサービスを利用することができます。   チラシが入手できるところ 「おいでよ!富士山」は通常版・特別版ともに富士五湖周辺の道の駅、観光案内所、宿泊施設、レジャー施設などに配布しており、通常版の配布総数は日本語版が約20,000、英語版が約10,000です。 より多くの方に手に取っていただけるよう、2023年冬号から順次、配布先を増やし、富士五湖はもちろん、西は朝霧高原、東は道志村に至るまで、数多くの観光施設様に設置いただいています。   チラシに掲載されている施設を紹介 【富士すばるランド】 富士山の自然を活用したテーマパークです。子供たちに人気のアスレチックや、大人でも楽しめるスリリングなアトラクション、愛犬と一緒に遊べるドッグランなど、家族みんなで遊べる施設となっています。チラシには「ワンデーパス200円割引」のクーポンがついています。 富士すばるランドホームページ▶https://www.subaruland.jp/ 【富士眺望の湯ゆらり】 露天風呂から富士山の絶景を望める日帰り温泉施設です。16種類のバリエーション豊富なお風呂があるほか、地元グルメを堪能できる食事処も併設されています。旅の疲れを癒すのに最適な施設です。 チラシには「大人入泉料100円割引」のクーポンがついています。 富士眺望の湯ゆらりホームページ▶https://www.fuji-yurari.jp/ 【ふじてんリゾート/スノーリゾート】 富士山の標高約1300m~1500mに位置するスキー場です。夏のグリーンシーズンはマウンテンバイク、マウンテンカート、サマーゲレンデなど爽快感満点のアクティビティを楽しめます。冬はふじてんスノーリゾートとして、多くのスキーヤー・スノーボーダーで賑わいます。 チラシには「リフト1日券500円割引」のクーポンがついています。 ふじてんリゾートホームページ▶https://www.summer.fujiten.net/ ふじてんスノーリゾートホームページ▶https://www.fujiten.net/ 【富士緑の休暇村】 富士山麓の大型宿泊施設です。一部のお部屋に加え、食堂や大浴場の露天風呂からも富士山の眺めることができます。体育館、グラウンドなど併設されており、合宿にも使いやすい設計になっています。さらに、施設にはキャンプサイトが隣接しており、宿泊だけでなくアウトドアも楽しめる施設です。 富士緑の休暇村ホームページ▶https://www.kyukamura.jp/ 【キャンプあかいけ】 青木ヶ原樹海の中にあるキャンプ場です。通常のキャンプ、オートキャンプ、デイキャンプをバリエーション豊富なサイトで楽しめます。テントやハンモックなどレンタルが充実しているので、キャンプ初心者の方でもお越しいただけます。精進湖に近い立地で、夏は涼しい樹海キャンプとあわせて、水上アクティビティを体験することもできます。 キャンプあかいけホームページ▶https://www.camp-akaike.jp/ キャンプあかいけ予約(なっぷ)▶https://www.nap-camp.com/yamanashi/13924 【キャンプさとみや】 河口湖の湖畔にあるキャンプ場です。湖畔の豊かな自然の中、河口湖の美しい景色を眺めながらキャンプを楽しめます。キャンプ場から直接水辺に下りることができるので、キャンプと合わせてカヌーやカヤック、SUPで遊びたい方にもおすすめです。設備はトイレ・シャワー完備のほか、コンビニやスーパーにも近く、買い出しにも便利な立地です。 キャンプさとみや予約(なっぷ)▶https://www.nap-camp.com/yamanashi/16262 【富士観光トラベル】 河口湖駅前に店舗を構える旅行代理店です。店舗にてレンタサイクルと荷物預かりを利用できるほか、富士五湖周辺の日帰りツアーを多数ご用意しています。富士山五合目を散策するタクシーツアーや青木ヶ原樹海のトレッキングツアー、富士山ゆかりの神社などを巡るサイクリングツアーなど多彩なツアーにぜひご参加ください。

CAMP SATOMIYA(キャンプさとみや) 富士すばるランド 富士桜高原麦酒 富士緑の休暇村 富士眺望の湯 ゆらり ふじてんリゾート ふじてんスノーリゾート【冬】 CAMP AKAIKE(キャンプあかいけ) レジャー営業部(富士観光トラベル)
サービス・商品 2024年7月18日

夏キャンプと水上アクティビティを一緒に楽しめる!山梨県・富士五湖のひとつ“河口湖”湖畔のキャンプ場『CAMP SATOMIYA~キャンプさとみや~』でカヌー・カヤックの無料レンタルスタート!

キャンプサイトは水辺直結!キャンプの合間にカヌー・カヤックをレンタルして湖上に出かけよう!キャンプさとみや利用者限定のセルフサービス式お手軽無料レンタル! 富士観光開発株式会社(本社:山梨県南都留郡富士河口湖町船津3633-1 代表取締役 志村和也)が運営する山梨県・富士河口湖町のキャンプ場「CAMP SATOMIYA~キャンプさとみや~」では、キャンプ利用者限定でカヌー・カヤックの無料レンタルサービスを2024年6月15日(土)より開始いたしました。 キャンプさとみや概要・予約(なっぷ)▶https://www.nap-camp.com/yamanashi/16262   【レンタルで利用できるもの】 レンタルで利用できるのはカナディアンカヌー(耐荷重240㎏)4艇、1人用カヤック12艇、オール、パドル、ライフジャケットです。カナディアンカヌーで仲間と同乗できるほか、一人ずつカヤックに乗って複数台で利用することもできます。 カヌー・カヤックの乗船に必要なものを一通りレンタルできるので、キャンプついでに手軽に利用できます。   【面倒な受付はなし!セルフサービスでいつでも気軽にレンタルできる!】 カヌー・カヤックのレンタルはセルフサービスです。ラックに併設されている利用予約台帳兼誓約書に名前と利用開始時刻等(順番待ちがある場合1回1台30分以内の利用)を記入し、注意事項をよく確認すればレンタルできます。待っている方がいなければ時間無制限で利用可能ですので、ごゆっくりとお楽しみください。カヌー・カヤックの発着場はメインサイト東側の浅瀬にある木板です。また、横にある桟橋はキャンプ利用者専用ですので、ご自由にお使いいただけます。   【外付けシャワー完備!遊んだ後に体を洗えて便利!】 キャンプさとみやには受付の近くに外付けの冷水シャワーが備え付けられています。カヌー・カヤックを楽しんだ後は、シャワーで体の汚れをスッキリ落とすことができるので、便利で衛生的です。 また、サニタリー棟(男女別棟)にある室内の温水シャワーも利用できるので、真夏以外の時期でも体を冷やさずにシャワーを浴びることができます。   【富士山と河口湖の自然豊かな景色を存分に楽しめる】 キャンプさとみやは河口湖南岸に位置しており、付近の湖上からは北岸の山々や街並みを一望できます。特に夏は、山々の緑と河口湖の青のコントラストが美しく、河口湖の大自然を眺めながらカヌー・カヤックを楽しめます。 また、5分ほど漕いでキャンプ場西側の沖に出れば富士山が見えるので、ぜひ晴れた日は沖まで出て、湖上ならではの絶景をご堪能ください。   キャンプさとみやとは キャンプさとみやは2024年4月13日にオープンした河口湖南岸に位置する湖畔のキャンプ場です。 全18区画のオートサイトがあり、富士山も望める“メインサイト”と、河口湖畔に沿った“サブサイト”の2つのエリアに分かれています。サイトからすぐに水辺に下りることができるので、釣りやカヌー・カヤック・SUPなど水上アクティビティを楽しまれる方や、ゆったりと湖面を眺めながら過ごすキャンプにも最適な立地です。 近隣には、富士山麓で最古の浅間神社で武田信玄にもゆかりがある「冨士御室浅間神社」や天然芝が整備され春には流鏑馬祭りが開催される「シッコゴ公園」があり、観光の拠点としても好立地です。 さらに、ホームセンター・百円ショップ・スーパー・ドラックストアは車で5分のところにあり、最寄りのコンビニまで徒歩5分と買い出しにも便利な立地です。 【カヌー・カヤックレンタルに関する注意事項】 ■カヌー・カヤックのレンタルはセルフサービスです。当日の天候や湖の状況などをご自身で判断していただき、無理な利用は絶対にお止めください。 ■中学生以下の方が利用される際は大人の方の同伴が必要です。 ■利用予約台帳兼誓約書に利用される方のお名前(ひらがな)と開始時刻・終了時刻を記入し、注意事項をしっかりとお読みになってからご利用ください。 ■待っている方がいる場合はご利用可能時間を30分以内とします。待ちがない場合は時間無制限です。 ■無料レンタルは試験的なものですので、ルールや注意事項等は都度更新されます。 ■チェックインファイルの「水辺ご利用のお客様へ ご注意とご案内」をお読みになり、キャンプ場前 の保安区域内でお楽しみください。 ■必ずライフジャケットを着用の上、ご利用ください。ライフジャケットはカヌー・カヤックのラック   から同じくレンタルできます。 ■緊急事態に備え、単独での利用は行わないようにしてください。1人で湖に出る場合は陸上から見守る人が必要です。 ■レンタル可能期間はキャンプ場の営業期間と同じく11月24日(日)までです。 【CAMP SATOMIYA~キャンプさとみや~ 概要】 ■営業期間:2024年4月13日(土)~11月24日(日) ■営業時間:チェックイン13:00~19:00・チェックアウト6:00~11:00 ■施設利用料(1人・一泊あたり) ┗大人(中学生以上)1,500円 ┗子供(4歳~小学生)500円 ┗3歳以下無料 ┗ペット200円 ■サイト料金:<オートキャンプサイト>全18区画 ┗メインサイト(9区画):平日2,500円・休前日4,500円・繁忙期5,500円 ┗サブサイト(9区画):平日2,000円・休前日4,000円・繁忙期5,000円 ■場内共用施設: ・受付棟(トレーラーハウス) ┗チェックイン・チェックアウト・ゴミ収集 ・サニタリー棟(トレーラーハウス・男女別棟) ┗トイレ6・温水シャワー4・給水洗い場4・灰捨て場・焚火台コンロ洗い場 ■駐車場:予約のサイト内に駐車可能。

CAMP SATOMIYA(キャンプさとみや)
サービス・商品 2024年7月17日

FCふじざくら山梨を応援!松岡沙由理選手企画「なでしこリーグ観戦応援ツアー」開催

富士観光開発株式会社(本社:山梨県南都留郡富士河口湖町船津3633-1 代表取締役社長 志村和也)のレジャー事業本部トラベル営業課(富士観光トラベル)は、昨年第一回「なでしこリーグ FCふじざくら山梨 VS つくばFCレディース戦応援ツアー」を開催し、好評を得たことから、今回第二回目となるバスツアーを企画しました。 2024年10月5日(土)、茨城県つくば市にあるセキショウ・チャレンジスタジアムで開催される試合を観戦します。 「社会でも一流、競技でも一流」というコンセプトのもと、アスリートであっても1人の社会人として社会で活躍・貢献できる人材の輩出を目指すFCふじざくら山梨。 本バスツアーは、富士観光トラベルに所属するFCふじざくら山梨の松岡沙由理が企画。昨年実施されたツアー参加者の感想などを踏まえ、富士観光トラベル内でブラッシュアップし作成いたしました。   昨年実施された第一回ツアーは、河口湖を発着としましたが、甲府方面からの参加者やファンが多いことから、今回は甲府駅を発着としました。また、ファンの為に早めにスタジアムに到着しウォーミングアップから観戦できるようなスケジュールを設定しました。 更に、参加者全員に選手考案の限定グッズをプレゼント。バス車内ではFCふじざくら山梨クイズなども企画しておりファンなら絶対嬉しい特典が満載です。   ツアー概要 日程 2024年10月5日(土) 集合時間 8:50 集合場所 甲府駅南口送迎バス乗降場(ゆめ・きら・リング付近) ツアー料金 大人 8,800円 小人(4歳~小学生)7,700円 幼児(3歳以下)無料 催行人数 30名(催行人数を下回った場合は中止となります)   ■ツアー行程 9:00甲府駅前出発==12:00道の駅ごか休憩(昼食)==14:00茨城県つくば市セキショウ・チャレンジスタジアム(各選手のウォーミングアップから観戦/15:00キックオフ)==20:30甲府駅着   ■申し込み方法 富士観光トラベルウェブサイトよりお申込みください(クレジットカードによる事前決済となります) ツアー詳細・お申込みはこちら     ■FCふじざくら山梨とは 2019年に山梨県富士山麓にて誕生したFCふじざくら山梨。『プレイングワーカー』をコンセプトとして掲げサッカー選手の傍ら、人としても成長できるよう“オフザピッチ”でも社会経験を積み、活躍の場を広げる女子サッカーチームです。昨シーズンよりチーム史上および山梨県初となるなでしこリーグ2部に参入し、女子サッカー界でも注目されるチームの1つです。(2024年6月末現在、10勝3分け4敗、勝ち点33 リーグ2位)   ■富士観光トラベル営業内容 富士山麓、富士急行線河口湖駅前にある富士観光トラベルでは、国内及び海外旅行を販売。その他、山梨県内のご希望の場所から出発する貸切バスプランなどを取り扱っています。また、地元富士山麓の自然に触れることができる体験型日帰りツアーや観光タクシーを実施。店舗では、レンタサイクル、荷物預かりサービスなどを行っています。   【アクティビティツアー一例】2024年6月28日現在 https://www.fujikanko-travel.jp/activity/   日本人向け ■青木ヶ原樹海ショートハイキング 大人4,500円~ ■富士山吉田登山道歴史トレッキング 大人5,500円~ ■開運サイクリングツアー 大人5,900円~ ■ワンちゃんも参加可能!プライベートSUP体験 大人9,000円~   訪日外国人旅行者向け ■Zen Meditation Experience with Local Cuisine!

レジャー営業部(富士観光トラベル)
イベント 2024年7月12日

夏休みは富士山の麓、「富士すばるランド」へ。夏季限定の2つのカフェがオープン!「富士桜キッチン」・「SUNカフェ」が7月13日(土)から登場!

  夏にピッタリなホットドックやドリンクメニューが充実した「富士桜キッチン」と、わんちゃん向けのメニューも揃った「SUNカフェ」が新登場。夏休みに富士山麓の森の中でゆっくりと過ごせる空間です。   富士観光開発株式会社(本社:山梨県南都留郡富士河口湖町船津3633-1 代表取締役社長 志村和也)が運営する富士山の大自然に囲まれたファミリー向けテーマパーク「富士すばるランド」では2024年7月13日(土)から、夏季限定のカフェがこの夏オープン。また、夏休み期間中は、夕方からのフリーパスが割安になる「トワイライト営業」も開始します。   https://www.subaruland.jp/   「富士桜キッチン」とは 富士すばるランドに隣接する旧シルバンズのテラス席を利用したカフェで、「オリジナルホットドッグ」や「富士桜オリジナルソーセージ5種盛り合わせ」などフードメニューの他「レモンサイダー」や「ミックベリー」などのドリンクメニュー、「プチサンデー」など暑い夏を涼しく過ごせるアイスメニューなどを取り揃えています。さらに隣接した醸造所で造られた「富士桜高原麦酒」も味わえます。軽食やドリンクをのんびりお楽しみいただけるようご用意いたしましたので富士すばるランドで遊ぶ合間の休憩にぴったりで、ワンちゃんと一緒にくつろぐこともできます。涼しい高原の風が吹き抜けるテラス席でぜひお過ごしください。 ■富士桜キッチンメニュー一覧 ・オリジナルホットドッグ:\650 ・チーズホットドッグ:\700 ・チリチーズホットドッグ:\750 ・フライドポテト:\400 ・富士桜オリジナルソーセージ5種盛り合わせ:\900 ・クリームチーズプレッツェル:\500 ・コーヒー:\400 ・カフェラテ:\450 ・アイスティー:\350 ・レモンサイダー:\550 ・ミックスベリー:\550 ・アイスクリーム(バニラ・マーブル・ピーチ):\350 ・プチサンデー:\550 他 ※時期によりメニューが変更する場合があります。   【営業期間】2024年7月13日(土)~夏季期間の土日祝及び特定日 【営業時間】11:00~16:30(L.O.16:00) 【場所】すばるランドCAMP FIELD横の芝生広場(旧シルバンズテラス席) 「SUNカフェ」とは   富士すばるランド園内のキッチンカーで、夏にピッタリのドリンクメニューを中心に、ワンちゃん専用のドッグメニューを取り揃えたワンちゃんにもやさしいカフェです。メニューは、富士山の天然水「ふじざくら命水」を使用した「アイスコーヒー」や「アイスカフェラテ」などコーヒーメニュー、人気ナンバーワンの「コーヒーアフォガードフラッペ」、数量限定の「さつまいもフラッペ」などデザートドリンクや「ブルーソーダ(柑橘系ソーダ)」などのサマードリンク、さらに「果肉入りピーチアイス」などのアイスクリームも充実。ドッグメニューは添加物・保存料不使用の「絶品!手作りチキンロール」や熱中症対策にもおすすめな安定剤・保存料不使用の「ライスミルクジェラート」などワンちゃんも喜ぶメニューを取り揃えました。 【営業期間】2024年7月13日(土)~夏季期間の土日祝及び特定日 【営業時間】10:30~16:00(LO) ※8/10~18は10:30~16:30 【場所】富士すばるランド園内トリマーさんセレクトショップ前   ■SUNカフェメニュー一覧 ・アイスコーヒー:\450 ・アイスカフェラテ:\500 ・コーヒーアフォガードフラッペ:\690 ・ミックスベリーフラッペ:\690 ・さつまいもフラッペ:\720 ・レモンソーダ:\550 ・ブルーソーダ:\550 ・濃厚バニラアイスクリーム・シングル:\300・ダブル:\550 ・クランチポテト:\550 ・北海道ザンギ風からあげ:\550 他 【ドッグメニュー】 ・絶品!手作りチキンロール:\500 ・ライスミルクジェラート・小型犬用miniサイズ:\300円・大型犬用BIGサイズ:\830 他 「富士すばるランド・トワイライト営業」 7月13日(土)~夏休み期間中、閉園の2時間前から、アトラクション乗り放題の「ワンデーパス」が割引になる「トワイライトチケット」が登場します。富士五湖観光で遊びたりない時や、午後から活動する方にもおすすめです。

富士すばるランド
サービス・商品 2024年7月5日

富士桜高原麦酒 26周年記念限定ビール 「黄金の木もれ日」7/5(金)発売!!

富士観光開発株式会社(山梨県南都留郡富士河口湖町 代表取締役社長 志村和也)が醸造・販売する「富士桜高原麦酒」では、7月5日(金)より、26周年を記念し醸造した限定ビール『黄金の木もれ日』(ドルトムンダースタイル)を数量限定で発売開始致します。 https://www.fujizakura-beer.jp/ 富士桜高原麦酒『黄金の木もれ日』は、昨年行いました25周年記念感謝祭で醸造権を獲得した5名のビールファンの方々と共に、どのようなビールを造りたいかアイデアを出し合い、企画・考案、醸造を行った、26周年を記念した限定ビールです。 「ドルトムンダースタイル」は、富士桜高原麦酒では初めて挑戦するドイツの伝統的なスタイルのひとつで、4月20日に仕込みを行い、6月30日に開催しました26周年感謝祭で先行お披露目を行いました。 アルコール度数 5.5%、ホップの感じは弱めで、口当たりの良く、マイルドな味わいで、ドリンカビリティーの良いビールに仕上がりました。 ★「ドルトムンダースタイル」とは ドイツのドルトムント発祥。ホップの香りや苦みは弱めであり、マイルドな味わいで口当たりが軽いのが特徴。色合いはとてもきれいで、透き通った淡い色をしており、このことから「ブロンドビール」とも呼ばれ、日本では、サッポロビール「エビス」がこのスタイルです。 ビール名『黄金の木もれ日』は、夏本番に暑さをしのぎ木かげに集い、ビールを乾杯するそんな黄金(至福)の時間を楽しんでいただきたいとの思いから命名し、また、ラベルは、富士桜高原麦酒の桜の花びらをモチーフに大木をデザインしました。 また、味わいは軽やかで、どんな料理やおつまみにもよく合いますが、夏野菜を使ったジャーマンポテトやなすの生姜焼き、素材を引き立てる「塩味」の料理がおすすめです。 なお、購入は、富士桜高原麦酒・直営売店やインターネット通販(楽天市場)、山梨県内の一部スーパー、コンビニエンスストアなどで販売予定です。 【商品概要】 商品名:富士桜高原麦酒 黄金の木もれ日 発売日:2024年7月5日(金) アルコール度数:5.5%  IBU:22 内容量:330ml瓶  希望小売価格:550円(税込) オンラインショップ:https://www.rakuten.co.jp/fujizakura/      ※限定ビールにつき、売切れ次第販売終了となります。   ★富士桜高原麦酒とは 富士桜高原麦酒は、富士山から十数年の歳月をかけて湧出する貴重な伏流水を使用し、ドイツでも数少ない国家認定校「デーメンス醸造専門学校」で培った醸造技術で造るビールです。原料の多くはドイツより輸入し、モルト100%のビール(一部除く)です。また、濾過しないため、生きた酵母が多く含まれており、ビール本来の味と香りがお楽しみいただけます。 富士観光開発株式会社のレジャー施設や山梨県内一部スーパー、コンビニエンスストアの他、楽天市場などインターネット通販でも販売しております。 所在地:山梨県南都留郡富士河口湖町船津字剣丸尾6663-1 お問い合わせ:TEL 0555-83-2236 HP:https://www.fujizakura-beer.jp/

富士桜高原麦酒
3633-1 Funatsu, Fujikawaguchiko-machi, Minamitsuru-gun, Yamanashi Prefecture 401-0396 TEL:0555-72-1188 FAX:0555-72-3403
Copyrightc2018 Fuji Kanko Kaihatsu Co.,Ltd.
ページの先頭へ戻る