富士観光開発株式会社(本社:山梨県南都留郡富士河口湖町船津 代表取締役社長 志村和也)が製造・販売する地ビール「富士桜高原麦酒」は、山梨県甲府市・JR甲府駅北口よっちゃばれ広場にて7月28日(金)~8月6日(日)まで開催される「地ビールフェスト甲府2023」に出店します。
■地ビールフェスト甲府2023
「地ビールフェスト甲府」は、山梨県内のブルワリー「富士桜高原麦酒」(富士河口湖町)、「八ヶ岳タッチダウンビール」(北杜市)、「アウトサイダーブルーイング」(甲府市)、「ファーイーストブルーイング」(小菅村)、「ブライトブルーブルーイング」(富士吉田市)に加え、今回初登場の「オビナブルーイング」(甲府市)、「ペルソナブルワリー」(甲府市)が参加。さらに、埼玉の「所沢ビール」、大阪の「箕面ビール」、ドイツビールやベルギービールなどが集まる山梨県下最大級のビール祭りです。
ビールなど、お酒を飲むにはオリジナルマイグラスを購入が必須!おかわりの際は、自分でグラスをすすぎ、マイグラスでビールを楽しみます。
■富士桜高原麦酒の出店内容
「地ビールフェスト甲府2023」では、夏にピッタリの「サマーヴァイツェン」が登場。
ホップの爽快な苦みと香りが楽しめる夏限定のヴァイツェンです。ホップは、マンダリナとシトラを中心に使用し、暑い夏にゴクゴクと飲めるよう、アルコールは 5.0%と通常のヴァイツェン(5.5%)に比べ低く設定し、より飲みやすく仕上げてあります。
さらに、山梨県・富士川町産のゆず皮を使用した限定ビールの「ゆずヴァイツェン」や「ゆずピルス」なども販売いたします。
<富士桜高原麦酒・ラインナップ>
・ピルス (250ml)600円
・ヴァイツェン(250ml)600円
・ラオホ(250ml)600円
・シュヴァルツヴァイツェン(250ml)600円
・サマーヴァイツェン(250ml)700円
・ゆずヴァイツェン(250ml)700円
・ゆずピルス(250ml)700円
■地ビールフェスト甲府2023
主催:地麦酒祭甲府実行委員会
開催期間:2023年7月28日(金)~8月6日(日)
開催時間:(平日)16:30~21:00 (土日)11:30~21:00
会場:山梨県甲府市/JR甲府駅北口(アシストエンジニアリングよっちゃばれ広場)
入場料:無料(飲食は有料)
出店ブルワリー:
富士桜高原麦酒(富士河口湖町)
タッチダウンビール(北杜市)
アウトサイダーブルーイング(甲府市)
ファーイーストブルーイング(小菅村)
ブライトブルーブルーイング(富士吉田市)
オビナブルーイング(甲府市)<初出場>
ペルソナブルワリー(甲府市)<初出場>
箕面ビール(大阪府箕面市)
所沢ビール(埼玉県所沢市)
リーフマンス(ベルギー)
マイゼル&フレンズ(ドイツ)
富士桜高原麦酒は、富士山から十数年の歳月をかけて湧出する貴重な伏流水を使用し、ドイツでも数少ない国家認定校「デーメンス醸造専門学校」で培った醸造技術で造るビールです。原料の多くはドイツより輸入し、モルト100%のビール(一部除く)です。また、濾過しないため、生きた酵母が多く含まれており、ビール本来の味と香りがお楽しみいただけます。
富士観光開発㈱のレジャー施設や山梨県内一部スーパー、コンビニエンスストアの他、楽天市場など各種インターネット通販でも販売しております。
■東京方面から
(中央道)→大月JCT→(中央道富士吉田線)→河口湖IC→(富士スバルライン)→FUJI GATEWAY
■中京方面から
(東名高速道路)→御殿場IC→(国道138号)→須走IC→(東富士五湖有料道路)→富士吉田IC→(富士スバルライン)→FUJI GATEWAY
(中央線)→JR大月駅→(富士急行線)→河口湖駅→(富士桜高原バス[無料送迎])→FUJI GATEWAY
新宿西口→河口湖駅→(富士桜高原バス[無料送迎])→FUJI GATEWAY
※タクシー、または河口湖駅前の「富士観光開発本社駐車場」より「富士桜高原バス(無料)」をご利用くださいませ。
★醸造所の見学はできません。ビールはFUJI GATEWAYクラブハウスにてお買い求めいただけます。